登山
2月4日は春の始まりの立春。 天気も良いので、ウォーキングを兼ねて散策ツーリングへ。 目的地は岐阜県の中津川だけど、今日は高速道路は使わず全線R19号で向かう。 バイク着の中には動きやすい登山ウェアを着てきたが、 もう寒さも慣れたせいか割と快適です…
先週は岐阜県恵那市でしたが、今回はその隣の中津川市に向かいます。 屏風山を調べていたら今回の目的地富士見台高原を知り、 天気が良いので、月2回までのツーリングを破り、7月30日に緊急出走となりました。 今回は登山というよりハイキングのつもりです。…
この連日の暑さでどこか涼みに行きたい! そんな事を2日前に思いつき、計画したのが岐阜と長野の境にある乗鞍岳でした。 今年はまだ本格的な登山しておらず、やや不安があるが、 この乗鞍岳はとてもイージーな山で、今の私でも登山出来ると思い、 思い立って…
先日ラジオ深夜便を聴いていると、吉田類さんがゲストで出演していました。 BS放送の「吉田類の居酒屋放浪記」はたまに観ますが、 酒だけではなく、低山の登山もこよなく愛し、 「にっぽん百低山」という番組も持ってるのを思い出しました。 そのラジオ番組…
神渕川の河原を出発し、まずは道の駅のトイレへ向かう。 しかしいつも通る道が通行止めだったので、迂回したら少し道を間違え、 JR上麻生駅に出てしまった。
1週間前から仕事納めでしたが、寒波でツーリングは出来ませんでした。 そして30日。外へ出ると路面は濡れていたが冷え込みは弱い。 休み期間の中で最初で最後のお出かけ日和になるだろう。 今回は、近場の岐阜県海津市への登山で締め括りたい。
鰻を食べた後は、三重県でも有名な青山高原方面へ。 ですが、今回の目的はその南東にある遺構群です。 観音岳を調べるため、YAMAPのお試しで有料会員で 色々地図を見ていたら偶然見つけた場所です。 気軽な遺構見学に来たのですが、その後は地獄が待ってまし…
連休終了間近の10月4日の月曜日、間もなく登山シーズンも終える、 木曽駒ヶ岳に行こうと思っていたけど、この時季は平日でも人が多そうで、 前回も帰りのロープウェイ待ちが数時間と言われ、 景色は抜群だったけど、急いで登ってすぐに帰った事も。 今はコロ…
前回のつづき 標高1,500mの天女山での仮眠は、何度か目が覚めたものの23:30に起床。 冷え込む前に寝よう作戦成功です! この後は早朝までゆっくり過ごします。
9月23日~24日に、長野県を中心にツーリングへ出かけました。 この日から13連休で、初日に焦っていくこともないけど、 天気の兼ね合いもあり、行ける時に行こうと、仕事から帰った後すぐに準備をし、 仮眠せずに出発です。 今日の野営地は標高1,500mの地。 …
先週きららの森に行った時、その存在を知った寧比曽岳へ登って来ました。 登山自体は2月の賤ヶ岳以来、3ヵ月も経ってしまったが、 気になった山が見つかれば、すぐに確かめてみたくなる性分。 情報を集めると人気の山らしいので、平日(5月10日 月曜日)の方…
冷え込んだ2月25日の朝。 車検前の連休だし天気も良いので、今回は久々の登山メインで滋賀県湖北へ向かう。 今日は路面凍結の恐れがあるので、いつもならば関ヶ原から伊吹山山麓の樹林帯を 抜けるが、陽が当たるR21号で琵琶湖に出る。 久々の登山ということ…
殆ど寝た切り状態で過ごした33連休もまもなく終わる。 雪が降ったら樹氷を見れる登山を計画していましたが、 目的地は遠く(奈良県の高見山) 名古屋周辺でも凍結による事故だらけだったので、 今回は電車で行ける岐阜の金華山でハイキング。 今年は全然登山…
秋晴れの平日金曜日、岐阜県下呂市の方へ登山して来ました。 目的の白草山は人気の山で、週末は多くの登山客が来る。 今日は山頂で登山飯なので、人が少ない平日が好ましい。 そして今年の正月に叶わなかった、御嶽山の遥拝に再び挑む。 週末はやや雲が広が…
平日の9月29日に北陸へツーリング。 3:00に起きる予定でしたが、アラームでは起きられず4:30起床。。 1:00とかなら寝ずに過ごすけど、こんな微妙な時間だと起きるのが難しい。 準備やパッキングしたりで、5:30出発になったので、 下道で走る予定が、一宮…
先週行った御池林道の時に知りましたが、 今年は3月末に鞍掛峠が冬季閉鎖解除されていました。 登山口が鞍掛峠にあるので、御池岳への登山も容易になったので、 今日は登山に行くことにしました。 前回の登山から2ヵ月が経ってしまったので、 緩いルートじゃ…
今年は暖冬で、山に雪が全然積もりません。 登山アプリ「ヤマップ」で確認してみると、登山予定の蕪山の直前情報は無かったが、 お隣の高賀山では積雪している様子。 よし!一ヵ月ぶりの登山だ。
先週のツーリングで見た、冠雪していた山は、恵那山では無く御嶽山だったと思う。 あまりの雪の多さにあれっ?っと思ったけど、それでも土岐からでも、 はっきり大きく見えて、てっきりすぐ近くの恵那山と思ってしまった。 新年最初の登山は、その霊峰御嶽山…
ツーリングや登山の時に持って行くクッカーセットを、 100円ショップの巾着袋に入れて持っていました。 でも袋の中では収まりが悪いのが気になっていた。
今週も登山のため、鈴鹿山系の綿向山へ。 本当は去年12月23日に登った、経ヶ峰へ向かうつもりだったが、 先週も登山をしたせいか、体の調子も良さげなのでもう少し歩きたい。 少し調べると、山頂からの眺望が良い、この綿向山を見つけた次第。
本日は久しぶりの登山。 前回は8月上旬の西穂高岳以来です。 暑い時季の登山は辛いし、この期間の週末は天気が悪く、 月2回程度のツーリングを優先してしまった。 これからの冬シーズン登山に向けて、体を作らないといけません。
ようやく土曜日に晴れマークが付きました。 これで念願の新穂高へ行くことが出来ますが、 気付いたら、もうお盆休みも近づいて来ました。 来週は計画と準備に、忙しくなりそうです。
今週末は雨予報だったが、前日天気を確認すると北陸の方は大丈夫そう。 久しぶりの登山行きますか! 山の選択は、白山近辺にある、福井県と石川県に跨る取立山。 山頂から霊峰白山が望めることが出来れば嬉しいが・・・。
名古屋近郊に広見林道という、地元オフローダーなら誰でも知っている林道がある。 本日は晴天の月曜日、その林道「広見林道」へハイキングに出かけました。 結構昔にも訪れこともありましたが、トランポが多く場違い感が半端無くて 逃げ帰って来ました。 今…
冷え込みが緩み、春の足音が聞こえてきそうな今日この頃。 今週の降雪は諦めたが、凍結の恐れが低いだろうと思い、 射程距離を伸ばして高山方面へ。 R41号なら兎も角、この時季今日の登山予定地である位山に、 大型バイクで行くのは違う意味で禁足地です(笑)
蕪山へのリベンジ。あれから登山の機会を待っていました。 少し前に、待望の降雪もあったようで、この機会を逃す手は無い!
今週末は日曜日だけお休みなので、今日はあまり遠くへは行かず、 かつ今年の登山初めも行いたい。 ということで今日の目的地は愛知県豊橋市と静岡県湖西市にまたがる湖西連峰。 真冬でも登山というかハイキングが楽しめる、人気の山へ行って来ました。
今週はスッキリしない天気ですが、ツーリング&登山に行って来ました。 土曜日は雨だったので遠出は控えて、日曜日である今日は夕方まで雨は持つ予報。 来週末はガチの寒波襲来がするだろうから、今年最後のツーリングになろだろう。 そういうわけで多少の雨…
本日は長野県平谷村に登山するために訪れています。 写真は道の駅信州平谷。登山口はこの道の駅の裏手辺りです。
今回は滋賀県にある人気の山、「霊仙山」へ久しぶりの登山です。 今年2回目の登山ですね。結構お気に入りの山。 平坦な道に出るまでは。 本格的な冬が来る前に今年の二度目の登山を決行することになりました。 登山口への道にひとたび大雪が降れば、薄暗い日…