蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

眼前に御嶽山を望む山 白草山登山

先週のツーリングで見た、冠雪していた山は、恵那山では無く御嶽山だったと思う。

あまりの雪の多さにあれっ?っと思ったけど、それでも土岐からでも、

はっきり大きく見えて、てっきりすぐ近くの恵那山と思ってしまった。

 

新年最初の登山は、その霊峰御嶽山を拝むことに決めた。

私は富士山よりも御嶽派らしい。もっとも御嶽登山をしようとは思わない、

にわか信者ですけども。

 

名古屋~中津川を高速道路で移動し、R257号で岐阜県下呂市に入る。

下呂に入った時から、雨が降りだして来る。

少雨だし降り続く予報ではないので決行するが、

この時季の山岳地帯は、凍結の恐れが高いので、

白草山登山口までバイクで行けるがが心配だ。

 

陽の光も当たらないくねくね道が続くが、思ったよりも道は悪く無く、

無事に登山口まで到着。

 

f:id:takemaru2018:20200103192336j:plain

後で知ったが登山者駐車場は、設けられた路肩に停めるようだ。

バイクの場合はここでいいでしょう。ちなみに車は一台も停まっていない。

 

f:id:takemaru2018:20200103192321j:plain

山頂までは約2時間ほど。

気付けば前回の登山から、2ヵ月も経ったのでこのくらいがちょうど良い。

少しレベルの高い山を登る時は、数ヵ月ぶりならいきなり登るより、

まず、このくらいの登山で慣らしておくと、結構疲労度が違う。

 

f:id:takemaru2018:20200103192355j:plain

黒谷林道を淡々と歩く。

いつのまにか小雨から小雪に変わっていたが、風も穏やかで寒さは皆無。

唇の乾燥を防ぐためマスクを着用していたが、吐息で湿ってしまい外した。

 

f:id:takemaru2018:20200103192409j:plain

右の橋が登山道。地図には水場マークがあるが、左の道を少し歩くようだ。

 

雪はうっすらと積っている程度だけど、万全を期すためにチェーンスパイクを装着。

簡単に装着出来るから、持って来たならば付けた方が安心だね。

転倒して負傷をしても、バイクで帰るしか術はないので。

ちなみに今回はテーピングも装備。

 

f:id:takemaru2018:20200103192807j:plain

スパイクの効果は高く、この程度では滑る気がしない。

ガシガシと岩に食いつく。

 

f:id:takemaru2018:20200103192424j:plain

しばらく歩くと晴れ間も見えてきた。

 

f:id:takemaru2018:20200103192438j:plain

あれは高森山かな?

 

f:id:takemaru2018:20200103192455j:plain

僅かに目を切ったら、瞬く間にガスで覆われてしまった。

あれがもし火事で発生す有毒な煙ならば、逃げる間もなく絶命だろう・・。

 

突然不吉な事を思いつつ、黙々を歩く。

運動不足が祟り、ちょっと足が止まってきたか。

 

f:id:takemaru2018:20200103192509j:plain

この樹林帯が白草山と箱岩山との分岐点。

今日は確認できなかったが、小さな湿地があるようだ。

登山道も比較的緩やかで、分岐点の少し前がややきつい勾配だったぐらい。

これで眺望が良ければ、万人にオススメしたい山だがどうだろう?

 

f:id:takemaru2018:20200103192526j:plain

分岐を抜けるとすぐに視界が広がった。

先に見えるのは御嶽山

今日は見ての通りの天気だが、樹林を抜けた瞬間、御嶽山が眼前に見えるはず。

 

f:id:takemaru2018:20200103192543j:plain

目指す白草山方面。

全然雪が無い。多すぎて過ぎて腰まで埋まるぐらいだと恐怖だけど。

 

f:id:takemaru2018:20200103192600j:plain

松には雪化粧。

今日降った雪も、なんか塩カルみたいな雪だった。

 

f:id:takemaru2018:20200103192616j:plain白草山(標高1,641m)登頂。

天気が良ければ御嶽山の雄姿は当然、噴気孔まで見えるみたい。

 

ここでお昼ご飯を食べるが、

雲が晴れ、刹那のシャッターチャンスを逃さないために、

ちらちらと山の様子を窺いながらの支度。

 

f:id:takemaru2018:20200103192646j:plain

「どこでもカップ麺セット」

ザックの雨蓋を外さなくても、メインの開口部のジッパーを開ければ、

バッグ本体や、中のゼリーやドリンクだけを取り出す事も可能。

 

f:id:takemaru2018:20200103192703j:plain

ヌードルの次はコーヒー。

この時季は紙コップタイプよりシェラカップで。

すぐ冷めるから、冷えてきたら温めて飲むのが吉。

 

f:id:takemaru2018:20200103192736j:plain

美味かったです。

このコーヒーはインスタントで悪くないけど、

最近は缶コーヒーの味が微妙に感じてきた。しかも缶は熱いけど中は温いし。

よくコーヒーやその道具に拘ってる人とか多いじゃん? 

手間は掛かるけど、分かる気がする。

豆から挽くまではしないが、せめてドリップコーヒーで美味い品を探すかな。

 

 

f:id:takemaru2018:20200103192750j:plain

御嶽山が好天するどころか、こちらが荒天・・。

山頂はコールドガスに包まれてしまった。

じっとしてるだけでは寒いから、もう諦めて下山することに。

山頂の雰囲気は最高だったので、必ずまた来る。

後で知ったが白山、乗鞍岳なども見えるようだ。

コースの難易度や危険度を考慮して、お勧めしたい山のひとつです。

 

 

f:id:takemaru2018:20200103192241j:plain

今日は珍しくサーマラップジャケットをずっと着てたし、

買って一度も使ってない防滴グローブを装着してきたが、結構良い感じだった。

夏はこのジャケットと雨具が防寒着だけど、冬はもう一枚あった方がいいのかな?

ザックのズール35の荷室がまだ空いてるから、まだ中に入れたくなる(笑)

 

そういえば何度も首に掛けてるタオルを落としているから、

今回はクリップを付けて腰にぶら下げてる。

ちゃんと額の汗も拭えるし、普段は腰ベルトに巻き付けておけばヒラヒラしない。

更に、

 

f:id:takemaru2018:20200103192718j:plain

ポップコーンの袋もぶら下げて歩ける。

圧倒的機能美!

 

これで落とさないぞと思っていたら、下山時の登山道に私のマスクが落ちていた(笑)

保湿保湿とか言いながら、結局使わないままポケットに突っ込んで落としたようだ・・

 

 

f:id:takemaru2018:20200103192227j:plain

黒谷林道との合流直前に川で、ポールとチェーンスパイクの汚れを落とす。

凍りそうな水だと思うけど、私の手の暖かさが勝ったのか、

全く冷たく感じなかったのは、自分でも驚いたくらい。

 

そして無事下山。

f:id:takemaru2018:20200103192256j:plain
f:id:takemaru2018:20200103192305j:plain

f:id:takemaru2018:20200103192301j:plain

去年の11月頃に、ヤマップが改悪したらしく、

無料会員は軌跡がダウンロードできなくなった。

これのためだけに有料会員になるのはな~

 

この後は東白川経由しR41で帰路へ。

しばらく少雨だったが、東白川では結構な雨に降られた。

今日は雨予報だったけ。。

 

R41は先週とは違い大混雑。ここは音楽に集中して耐え忍ぶのみ。

でも小牧から都市高速に乗ってしまえば、自宅までたった20分。

そう考えると、距離の割に料金は高くとも留飲が下がる思い。

 

17:30帰宅

御嶽山は残念ながら見ることは出来なかったが、

正月早々の登山で、やるべきことをやってスッキリした気分になりました。

 

走行距離 252.4km

走行燃費 22.4km/L