先週行った御池林道の時に知りましたが、
今年は3月末に鞍掛峠が冬季閉鎖解除されていました。
登山口が鞍掛峠にあるので、御池岳への登山も容易になったので、
今日は登山に行くことにしました。
前回の登山から2ヵ月が経ってしまったので、
緩いルートじゃないと足が上がらないと思うので。
登山アプリで確認すると、平日でも登山者が多い。
早く到着しないと駐車スペースが無くなってしまうかも。
準備中に何人かが出発していったが、皆トンネルを抜けて三重県側に歩いて行く。
こちら側にも登山口があるのに!?
今日もタオルを忘れたと思い、途中コンビニで買ったけど、
ちゃんとザックに入ってました。¥300が勿体ない・・
サイドケースに放り込んでおこう。
8:15登山開始。いきなり急登ですが、まだ序盤なので余裕。
もう4月だしTシャツで充分だろうと思っていたが、
風が冷たくて無理。
真冬でも体が火照ってジャケットは要らないことがあるが、
今日に至ってはそれは暴挙だ。
分岐点である鞍掛峠からは緩めの登り道が続く。
久しぶりの登山だけど、意外と軽快と感じた。
でもこの先には鈴北岳が待ち構えている。これが結構きつい(笑)
ここさえ登り切れば、あとは登山からハイキングに変わるほど、
楽になると信じて頑張ります。
鈴北岳(標高1,182)登頂。
平らな台地が広がるので休憩するのもいいが、
風が冷たいのでゼリーだけ飲んで出発。
この辺りからずっとこんな風景になる。
カレンフェルト台地特有のドリーネというやつだ。
そこら中に窪地があるが、水が溜まっているのは少ない。
そして目立つのがコバイケイソウの芽。
登山道も含め、そこら中に芽を出しているから踏まないように注意したいところ。
でも足の踏み場もないくらい出現している所は難しいです。
そして御池岳(標高1,247m)に到着。
鈴鹿山脈最高峰だけど、鈴北岳まで来てしまえば余裕で登れるから
達成感はありません(笑) すぐに出発です。
ここから先の行き先は特に決めていませんが、
まずはボタンブチ経由し、テーブルランドに行ってみることに。
今日私が通ったルートには全く咲いていない・・
そして有名なのがシマリス。頻繁に目撃出来るみたいだけど、
残念ながら目撃できませんでした。
ボタンブチ。
ボタンブチを撮影した崖。
ここからテーブルランドに向かいたいけど、
この辺りはマップの道が不明瞭で、ずっと片手でスマホを持って歩きましたが、
それでも全然分からない。
この辺がテーブルランドみたいだけど、ふかふかの草が広がってるだけで、
まったく登山者もいない。
そろそろ戻るか。
登山道は相変わらず不明瞭。適当に歩いて下さいといった感じです。
ちょっと焦ってきた。・・・良い食事場が見つからないことに(笑)
そして登山から3時間。ようやく良さげな場所を発見。
ここで休憩とする。
その後、老木や苔生した岩が転がる、静寂のカレンフェルト台地を歩き回り、
メインルートに無事合流。
霊仙山と同じくガスなどが発生すると、
広大な台地なので方向が全く分からなくなると思う。
帰路はその霊仙山と伊吹山を望みながら下山。
下山中滑って派手に転んでしまった。体もポールも無傷だったけど、
ザレザレの急勾配は下りるのが難しい・・
無事下山完了。
ヤマップもどんどんバージョンアップして改良・改悪したせいか、
5分くらい軌跡の止め方が分からなかった。
無課金だと軌跡のダウンロードが出来なくなったから、
ゴール地点でスクショするしかないな。




鞍掛峠はバイク乗りにも人気だし、今日は沢山のバイクが走ってました。
御池岳は今の時季が一番人気かも知れません。
また機会があれば訪れてみたいです。