蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

クロスバイクに前かごを付けようと思う

今年5月に購入したTREKのFX1は、通勤・街乗りで活躍中。

今では色んなパーツをポンポン付けて、個性的?な自転車に仕上げるのに夢中に(笑)

 

そして今回は、スポーツバイクながらバスケット(かご)を付けようと画策。

その目的は、通勤で登山用ザックを背負わずに済ませたいのと、

ザックには入れたくないコンビニ・スーパーの弁当を運搬するため。

それにアドベンチャー風なバスケットだったら格好良いかも知れない。

 

目当てのバスケットを見つけましたが、まずは土台であるキャリアが必要。

厳選した中華製のフロントキャリアが、昨日遥々中国から届きました。

最近は細々とした自転車パーツを買ってますが、

やや到着まで時間は掛かりますが、その大半は中国から直接輸送されてきます。

 

 

購入したノーブランドのキャリア。

2000円~3000円の間で販売されています。

お好きな業者からどうぞ(笑)

 

まず注意したいのが、このRのある部品は付属されていません。

ユーザーレビューでもありましたが、何のことか分からなかったが、

実物が届いて理解した。まあ中華製だし仕方ないだろう。

私の計算では、それが無くとも自分のFX1には付くはずだ。

 

これを選んだ理由は安価だった他に、背もたれみたいな部分の位置を決められるので、

シフトやブレーキワイヤーに干渉を防げると思ったのと、

FXのフロントフォークは幅広の楕円形なので、

一般的なクランプでは固定出来ないだろうと思ったから。

 

内容物はこちら。キャリア自体も軽量で結構良い感じです。

長いボルトはどこに使うかは不明なので、使用していません。

 

クランプもこんな感じかなり大きい楕円に対応するタイプ。

対候性はないが、内側に手持ちの5mm厚のクッションを巻けば、

自分の自転車のフォーク形に対応できる。

 

 

そして取り付け開始。まずはセンターのダボ穴にブラケットを取り付ける。

座金類はストックしてある物を使用。錆びているけどホムセンに行くのも面倒だし。

この状態で手曲げて水平を出す。汎用品なのでこれで様々な自転車に対応するのでは

と思われる。知らんけど。

 

ほぼ水平になったので、フロントキャリアの載せる。

前後の位置を決めて固定。

 

そしてクランプをフォークに取り付ける。

少し下とリリースレバー付近にもダボ穴があるので、

それに対応したキャリアもあるが、

個人的にはそこから伸びるステーやかご足のデザイン的に微妙なので、

このクランプで固定する方が好みだった。

これでキャリアはガタつきなしでがっちり固定されました。

もうこの状態だけで格好良い(笑)

この辺りの少しスッキリし過ぎて、寂しい感じだったので最高の装備だろう。

 

ほぼセンターも出てるんじゃないかな。

ワイヤー類にも干渉しないのでいい感じです。

そしてサイクルマウントに吊り下げたライトを付けているので、

浅型のバスケットならそれにも干渉したり、ライトの光を遮ったりは

しないと思われる。

 

私のFX1はXLサイズなので、ヘッドチューブ(C)が長いのが幸いしたかも。

何せサドルは、愛機のアフリカツインASのシート高(890mm)より高いですから、

その分ハンドルの位置も高いはず。

 

現在は縦3連レンズで中央はドラレコになっている。

下のライトの脱着も問題ないはず・・

 

フロントキャリアが無事付いたので、

あとで目的のアイアンバスケットを注文する予定。

目当てのバスケットは、パイプが太いから頑丈っぽく見えるし拡張性もある。

この製品はカブ系などの小排気量バイク乗りでも人気らしい。

 

Mサイズ(300mm幅)とLサイズ(400mm幅)があり、ここはMサイズかな。

大は小を兼ねるのだけど、ここも個人的に幅があるのは好みじゃないので。

Lサイズならクーラーボックスが入るので迷ったけど、

ほぼそんなものを運ばないだろうと思いMに決定。もう迷いは無い!

大きな荷物を載せるなら、バスケットを外せばいいしね。

 

 

通勤で持って行くのはこのクーラーバッグで、

中身は小ボトル水筒と約200gのご飯を詰めたタッパー、魚肉ソーセージぐらい。

財布やスマホは違う場所に入れてます。

バスケットが付いたら、落ちないように固定すれば、もうザックは必要ない。

この時期でも背中は汗びっしょりですから、それを緩和できるのは大きい。

 

一応、通勤に使うこのザックでもぎりぎり入ると思うが、

下のライトとドラレコのレンズは隠れるでしょうね。

 

弁当や総菜の買い出しもできるようになるので、

地元の公園とかで、ピクニック感覚で買ってきた弁当を食べられるのも魅力(笑)