蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

自転車で河口付近ツーリング

自転車に乗り出してまだ一ヵ月も経っていませんが、尻の痛みも感じなくなったので、

そろそろプチツーしようかと思い、今日は名古屋港の河口付近に向かいます。

バイクなら北は秋田県、西なら山口県まで一日下道でも行ける程の長距離砲ですが、

自転車の方は住宅街などの狭い道に入り込めるので、バイクとはまた違った景色を

見ることができ、新しい趣味を開拓出来ればいいなと思っている。

 

まだ肌寒い早朝6時30分出発。

薄手の長袖シャツを2枚羽織っても少し寒かった。

 

まず市内中心部を流れる堀川沿いの道へ。

既にランナーや散歩している人が大勢いました。

 

川沿いの道に熱田空襲の遺構を見つける。

空襲によって出来たくぼみがコンクリートに点在していました。

 

七里の渡しという名所。

ここはずっと気になっていたが、駐車場が無いこともあって来るのは初めて。

江戸時代の頃、この地から三重県桑名まで船が出ていたという。

 

今でも観光船の乗船場として利用されています。

 

 

そして山崎川の河口付近に到着。

道は綺麗なロングのストレートで車は一方通行。

エアロポジションでかなりのスピード出せそう・・

 

続いて工業地帯にある無人駅の東名古屋港駅。

踏切があるけどこの先はほぼ使われておらず、列車が通る際は係員が配置される。

 

 

そして今日のメイン天白川に到着です。

草むらのある河川敷もいいけど、こういう河川の道も好きなんだ。

 

さて30年以上前に川で遊んだところを探すか(笑)

 

子供の頃なんかこういう場所で遊びますよね?

で、思ったより足が沈んでしまい泥まみれ(笑)

確か自販機の水か何かで洗った記憶が・・

 

鉄橋下に下りる場所を探すのを忘れて、凄く迂回する羽目に。

その際少しだけど東海市に入った!

名古屋市からは出ないと言ったが、うっかり出てしまいましたね(笑)

 

ここから下りられます。

 

ようやくサイクリングロード?に入れる。

 

川を間近に見ながらサイクリング。気持ちいい~

でかい魚も、カワウとかの野鳥も見ることが出来ます。

 

投棄された原付も・・

 

日陰で休憩。

昔なんかはこういう場所にヤンキーたちが屯していた。

で、通る時は通行税払ってちょ?ってな感じで、兎に角カツアゲ、たかり屋が

そこら中に存在していた時代でしたね。今ももう絶滅したのか静かなもんよ。

 

TREKのエントリーモデルのFX1。

それでもママチャリとの違いは歴然で、凄いと思ったのは0発進時の推進力。

ひと漕ぎが軽く、かつグーンと加速していくのが感動もの。

待機列後方からの発進でも、信号を渡り終えた頃には、

私のケツを見ることになるだろう。これが軽いロードバイクならとんでもない発進

になるのでは?と思います。

 

 

そこそこ走ってここで転回。

これ以上走ると次の目的地から遠ざかる。

パーツや所持品などで結構重たくなったFX1だが、

それでも持ち上げるのは問題無いので、横の階段から堤防道路へ出ました。

 

大星橋というアーチ式人道橋からの眺め。

左の扇川(画像下)と分流するための堤防らしい。

河川巡りも面白そうだ。

 

 

続いて貨物駅である東港駅。

もっと近くでみたく、大同大学を回ってみる。

すると大江川に出て、行き止まり?と思ったら、

 

謎の小道を発見!

狭い道でカタツムリが転がっていたので押し歩き。

 

草木に覆われた謎の施設も。

 

出た場所がここ。

以前ここに来たことがあり、今日の目的地でもあった場所でした。

左の道はグラベルとなっており、クロスバイクでも全然走れます。

 

 

ふたりの係員が警笛を鳴らして、短い距離を何度も列車をピストン走行?

させていました。

この操車場というのかな、映画「暴走機関車」に出てきそうな風景でした。

 

付近の引き込み線の景色もなかなかの味があります。

 

さてそろそろ腹が減ってきたので、コンビニで買っておいた食料を

貨物列車を見ながら道端で食べる。

自販機で冷えた炭酸飲料も欲しいところだが、私有地にあって利用できず。

 

コンビニのおにぎりも高くなったな~ 弁当系はごみが厄介だしね。

幾らクオカードがあるとしても1個が限度だぜ。

となるとコンビニではスイーツか飲み物を、食事は朝から営業している喫茶店か。

この辺はモーニング文化だから、朝活する自転車には丁度いいのかも。

そして忘れてならないのはティッシュの携行。

私は鼻水が良く出る上、自転車乗りは公衆トイレをよく使うはず。

街中ツーリングなら、公園なんてそこら中にありますから。

コンビニだとトイレだけの利用もアレだし、自転車の鍵を掛けるのも面倒だからね。

 

 

今日のウェアはワークマンのサンダル+インナータイツ。

モンベルのニーロングパンツ。足回りがすっきりして走りやすい。

頭さえ守れば、他はぴちぴちウェアでもいい世界。

重装甲ウェアを推奨するバイクとは違って開放感はありますよ。

更に今日はからっとした暑さで、日向でも特に暑くなく快適。

 

 

ぼつぼつ帰りますか。

この先は名古屋港ですが、今日は写真が十分なので寄りません。

 

24時間営業のラ・ムーに寄ります。

 

100円のたこ焼き。結構おいしいですよ。

あと20分待てば営業開始ですが、2週間前に食べたのでまあいいか。

 

米も安いね。

青森のまっしぐらは、ここらでは大概置いてあります。

 

昼飯を買いました。

そして10時ちょっと過ぎに帰宅。

朝4時間ほどのツーリングだったので、まだ遊んだり用事をこなせる時間が

残っています。

 

今日のツーリング軌跡。

 

本日の統計

押し歩きも多かったので平均のデータは不正確かも。