蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

今日も地元をポタリング

今日も自転車で鶴舞公園

アジサイも結構咲き始めて来ました。

 

こちらは薔薇。

薔薇は早朝の方が香りが出るという。

この日訪れたのは10時過ぎだったので、あまり香りはしませんでした。

 

さて自転車にバッグを追加しました。

私の財布は後部のバッグに入れていましたが、死角になる場所に貴重品を

入れておくのが少し気になっていました。

財布は長財布のラウンドファスナーで、中身もぎちぎち?に詰まっているので

少し大きめのバッグが必要でしたが、安価で良いのをを見つけて購入。

 

財布やスマホ、ペットボトルも余裕で飲み込み、

かつフレームに跨った状態で開け閉め可能なので、信号待ちで飲み物が飲める。

これでペットボトルホルダーは不要だ。

走行にも全く影響が無いのもグッド。

 

 

園内の奥、人が全然来ない林の奥に、「いしずえ」と刻まれた顕彰碑が佇む。

大正時代の頃、路面電車の運賃の値上げに不満を持った市民が、

デモ運動で路面電車を破壊・放火(計23両を破壊)する事件が起きたそうな。

さらに米騒動も全国に広がったそうで、この碑は社会運動家らや同志の尽力を

顕彰した碑とある。詳しい事はよく分からんが、まあそういう熱い時代だったんかな。

鶴舞公園は昔からそういう集会がある地で、憲法記念日には街宣車が大挙して

集まって来るのも関係しているかも知れません。

他にも歴史遺構が幾つも点在し、戦前の動物園がった頃の遺構や、

戦時中の高射砲跡もあります。

 

今日は碑の奥では、クラシックカーが十数台展示されていました。

日本庭園と西洋式庭園が混じる、和洋折衷の公園なのでそういった車とも

調和するのか、ほぼ毎年開催されているようだ。

毎回、鶴舞公園に行く度にイベントがあるので、自転車を買ってから来てしまう。

 

 

一方、こちらの野外ステージでは、ガンダムビルドファイターズのOP曲

BACK-ONの「wimp」が聴こえてきました。アニソン系イベント?

ここのイベント情報はどこに載っているのかが未だに不明だ。

 

 

公園を離れ特に当てもなく自転車を漕ぐ。

母校の中学校近くの神社まで来ました。

かつてあった商店街は消滅しましたが、神社などは当時のまま。

そもそも愛知県は神社仏閣の数が日本一。

地元の小さな神社仏閣巡りも楽しめそうだ。

 

しかも去年、隣に新しい神社?が建立された模様。

 

その後は再び住宅街を彷徨い走る。

こういう事はバイクでは厳しいですからね。

昼食にあさくまかモスにしようと思って店の前まで来たが、

走っていたらどうでもよくなったので、自宅で袋麺になりました。

 

帰り前にチョコミントを求めて、セブンやローソンに寄ったが、

セブンのは小さいし、ローソンは売ってなかった。

結局またファミマのアイスになった。

ちなみにその下のは折り畳みのリュックサックです。

不意に荷物が増えても大丈夫。

 

 

自転車の方ですが、買ってから3回乗ったら尻の痛みを感じなくなりました。

これでちょっとだけ遠くへ行きたくなってきた。

候補は↓

 

山崎川の河口近く。

小学校の頃に来ていた思い出の地で、

当時は川に落ちたというか、ヘドロで足が埋まって大変だった記憶があります(笑)

三十数年ぶりに見てみたい。

ひょっとしたら南にある天白川だったかも知れん。記憶が曖昧になっている。

 

少し南下して貨物列車の停車場っぽい場所も、久しぶりに見たい。

港湾近くなので坂も皆無なので、慣らしには丁度良さそうと思う。

一般的には、公園や河川敷のサイクリングロードを走ると思いますが、

私は港湾近くの倉庫街や河口近くの川など、

あまり車の来ないような道に興味があります。