蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

信濃大町駅前散策と大町ダム

前回の続きからスタート。

黒部湖から扇沢駅に戻ってきたので、あとは大町にある昭和軒の昼営業に

間に合うかどうかの瀬戸際。

昭和軒は大町で有名なソースカツ丼の店で、近くに来たら訪れたい店だ。

14:30までが昼営業の時間ではあるが、普通その30分前がリミットだろう。

扇沢駅からは20分前後なので、ぎりぎりセーフか!?

 

昭和軒の駐車場で準備をしていると、店主がひょっこり登場。

13:45分に到着したのですが、ヘルメットを脱いだりしている時に、店先から

ガタガタ音がしていて、"営業中"から"準備中"に変わってました(汗

店主が駐車場の様子を見に来てくれて、慌てて席を確保となった次第。

あと1分でも遅れていたら、多分ダメだったか諦めていたと思います(笑)

カツ丼運を持っとるな今日の私。

 

13時45分頃には準備中に変わるという、新しい詳細情報を得た。

店内はまだほぼ満席で、小上がりがひとつ空いていた状態でした。

 

ソースカツ丼(950円)と、+200円でなめこ汁に変更。

安定のソースカツ丼はもちろんですが、なめこ汁は予想を超えてきたサイズで

大満足のお昼でした。この組み合わせが鉄板メニューと思います。

 

 

食後はバイクを無料駐車場に置き、信濃大町駅間周辺を散策。

なかなかレトロなアーケード街を歩きます。

 

シャッター街だけど、趣のある名店街。

夜になると天井の青い照明やスナックのネオンが灯り、

より昭和レトロ感が増すかと思います。

 

映画「マッドマックス」の画像など雑然と貼ってある店も。

 

名店街を抜けると、駅の方まで続く屋根付きの商店が並ぶ。

そしてこの"三輪以上"と記載された標識がこの周辺には沢山ある。

まだこの辺にはオート三輪が現役かも知れません(笑)

 

また女清水と男清水という水場が各所に存在する。

詳細を語ると長いので割愛。まあ水の町でもあるということだな。

こういのがあると町を散策するのが楽しくなる。

 

駅前には奇妙なオブジェも。

名店街の入口にある障碍者施設?にもあったので、関係しているのかも知れません。

 

信濃大町駅

駅前にルートインもあるので、夜の大町商店街の散策もしやすい。

 

これはアニメの聖地のポスターです。

おねがいツインズ」「おねがいティーチャー」の聖地である木崎湖

ここから歩いて行ける距離だった。

20年目でもまだイベントやってるなんて凄いですよね。

17歳教井上喜久子さん、まだ鉄板ネタやってるんでしょうか(笑)

 

 

駅前にはレンタサイクルも。

e-バイクが1日2,500円なら結構安いのでは?

しかも格好良いスポーツバイクと思ったらTREKだし。

多分最安とはいえ、30万弱のモデルなのかな?

これなら仁科三湖の青木湖まで行けるだろうし、

北アルプスを眺めながら、高瀬川とかの川沿いをサイクリングも最高だろう。

・・今年の秋頃にでも検討しておこう。

 

そしてディープエリアへ(笑)

ああいう2F建てのアパートが、高齢になった時に住みたい。

 

細い道にスナックが並ぶ。「バブリー」という名もなかなか(笑)

でも平成感?漂いながらも道路は綺麗ですね。

 

商店街はスナックだらけ。あと焼肉屋も多め。

昼はアルプスの絶景を楽しみ、夜は焼肉やスナックで酒池肉林!

 

いい場所に出てきました。

猫の小便の香りが漂っているので、猫の散歩道の予感。

 

そんな中にも女清水が湧き出る小さな公園。

 

やはり猫の姿が!

新鮮な水が飲めて、猫には天国かも知れませんね。

 

この日陰にある腰掛けがお気に入りの様子。

水と猫とスナックの町。信濃大町いい町じゃないの。

時間に余裕があるのでゆっくり歩き回れたので、

レンタサイクルの存在は大きな収穫です。

 

この後は大型スーパーで買い出しして、

県道326号槍ヶ岳線で高瀬ダムに向かいます。

高瀬川上流に向かいぐんぐん奥へ。

 

しかし高瀬ダムへは一般車両進入禁止。

七倉山荘とトイレがあり自販機もありました。

どうやら登山口の拠点みたいな場所のようです。

 

 

少し戻って七倉ダムへ。

広大な広場にトイレがありました。

 

続いて大町ダム。

どうやら4年前にここで山賊焼きを食べた場所。

てっきり去年か一昨年ぐらいかと思っていたら、4年前のことでびっくりでした。

 

情報館で昭和44年に起きた水害、通称44災の動画を見ていました。

この時の自衛隊の救助ヘリというか、輸送ヘリっぽいのがアクロバットな?方法で

孤立者を救助した模様が描かれていました。

 

この間河原で見たのは、アブラハヤかカワムツなのか未だ不明。

ダム付近には広場が点在しているので散策。

 

犀竜と泉の小太郎。

まんが日本昔ばなしに出て来るアレだと思います。

 

坂本弁護士一家のモニュメント。

この大町で長男の遺体が発見された事件がありました。

 

竜神湖が一望できる場所も。

 

広場の隅には建設関係の車両や、仮設事務所が設置されていました。

 

今日はここで夜のチェアリングするか。

熊が出そうな場所だけど、この大盾アフリカツインASがあれば、

何も出来んよ。

 

夜の飯はこの山賊焼きだけ。

にんにく醤油がよく効いて、冷めても美味かった。



今宵は上弦の月か。今日は月明りだけで過ごせそうだ。