蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

バイク保険を少し見直して更新しました

6月中旬がバイクの任意保険の更新月

毎回クレジットカード一括払いで、賞与が入る7月末の引き落としが良いので、

6月に入ったタイミングで更新しています。

保険会社はチューリッヒですが、任意保険に加入した頃から二十数年間、

一度も保険を使ったことがありません。

 

そして今年の保険料は、

前年と同じプランでも約4,000円の値上がりでした。。

 

というわけで、保険内容を少し見直ししてみることに。

 

人身傷害は固定のままで、人身傷害定額保険払という、

多分ですが何かの補償が廃止され。新たに追加された補償かと思います。

前年は500万になっています。

人身傷害は事故のケガによる損害を過失割合に関わらず、

総損害額を支払うことに対し、

人身傷害定額払は、入院や通院の合計日数に応じて定額で払うとあります。

この二つの補償が対象となる場合は、それぞれ保険金が受け取れるとあります。

どちらも自分に対して貰う保険金だし、最低限の200万でいいか。

そもそも外すことができないし。

 

続いて傷害特約。

最近自転車を買って乗り回しているので、少し気になる特約です。

自転車にも任意保険を掛けていますが、私が入ったのは賠償責任保険と

ロードサービスの保険なので、自身のケガに対しては特に補償はありません。

保険料は年間4,300円です。

 

チューリッヒの傷害保険の内容。

うーんまあ微妙な感じだと思いました。

 

しかもこれを付与すると、3,620円アップ。

ちなみに左は前年と同じ内容となっています。

傷害特約も要らないかな。

 

母の自転車保険も私が払っており、こちらはau損保。

プランを見直して私も対象にすれば、入院・通院もそこそこの補償額になる。

ちなみに一年半前、母が横断歩道を渡っている時、

信号無視した車に跳ね飛ばされました。

が、幸い手の骨折程度なので入院せず、その日に自力で帰宅できたようですが、

安いプランはだったので通院対象外で、au損保の保険は利用していません。

その保険の更新月が12月なので、また検討しようと思います。

 

続いて携行品特約。

前年までは10万円まで補償に入ってました。

補償可能な携行品は保険会社によって違うようですが、

高価なものといえばカメラ類でしょうか。

カメラはコンデジPowerShot G7X)で腰にぶら下げていたり、

たまに落としてたりする。

ただし古いのでほぼ価値が無いと思います(笑) これがmarkⅢだったら現役機・・

他に一眼レフ本体やレンズの補償も大丈夫とは思います。

落としたらショック過ぎるけど。

 

5万円に下げても750円アップだったので、

一応付与しておきました。新型でもないし査定で大した金額にならないと思うので、

10万円まで行かないと思って。

 

チューリッヒでは多くの保険会社が対象外としている

携帯電話は含まれていない。眼鏡も微妙な書かれた方です。

またヘルメットも書かれておらず、昔のブログ記事で落として傷が付いた

ヘルメットを補償して貰ったという方もいます。

気になる方は事前に電話して聞いておいた方がいいと思います。

 

 

結果的に右側の任意保険金を払う事に決めました。

前年より2,000円ほどアップしましたが、許容範囲かなと思います。

株の3月権利の配当も6月中には入りますから、気分はいくらか楽な時期ですしね。

 

それでは安全なバイクライフを!