今年は新型コロナの蔓延で、これまでとは違った年となりました。
私の仕事の方ですが、5月頃から仕事も少なくなり週休3日、週休4となり、
秋頃は月に出勤した平均日数が6日、そして12月は2日だけとなりました。
日々めちゃくちゃ暇ですが、だからと言ってまだ仕事をしていた方が
マシというわけにはならない。
でもそろそろ働かないと本当に会社が存続の危機を向かえる。
新型コロナの影響といえばそうだけど、同じ製造業であるトヨタは今は大忙しでしょ?
私の所の親会社は大コケですよ。トヨタの勝ち馬に乗りたい。。
皮肉なことに、本来徐々に縮小させる予定だった雇用調整助成金は、
ウイルスの蔓延が止まらず、来年2月末まで延長となった。
一時600万人まで増えた休業者数は、現在約170万人になり、
去年とほぼ横ばいの数になってはいるが、該当する者には本当にありがたい支援策だ。


でも2004年からの失業保険の計算をミスって、追加給付金で280億と、
その事務費に177億必要って・・ お粗末過ぎる。
転職回数多すぎて、何度も失業保険貰っていたけど。
・・・さすがに3月以降は縮小するだろうけど、
一番は仕事量がいち早く元に戻せるかどうか。
GoToキャンペーンなどの支援は、飲食・観光には一定の効果があるようだが、
製造業独自の支援は特に無いんですよね。金融機関からの特別融資ぐらいだろうか?
それでもコロナの第一波ぐらいの時、見識者からは元に戻るには数年掛かると
言っていた気がするが。。
さて12月といえば冬の賞与。
こんな情勢なので支給無しも仕方ない。
夏の賞与は満額出ました。
11月中旬頃、賞与の見直し額を上司からこっそり教えて貰う。
2.04ヵ月→1.96ヵ月。0.08ヵ月の減額で収まった。
正直いうとこれだけで済んだのは嬉しい。
正社員しかいない職場で、全員に賞与を支給したら数千万円は必要で、
中小企業には大き過ぎる額。
こんな時に賞与が出せるということは、噂通り給料が低い分を内部留保してるのかも?
今、新しい大型設備導入してるし、会長のベンツは2000万以上と聞く(笑)
これで来年倒産したら笑えんけど。
まあ他の部署は仕事が無いのは変わりないが、
私のところは12月分の仕事を1月に全部回した。
正月休みが半月あったりと、休みの多いタイトなスケジュールになるので、
計画予定がある1月2月忙しいかも知れない。
少し前だけど同じ映画を3回観て来ました。
休みが多いので映画館を訪れた回数も多い。
なので金券ショップで¥1,000で映画券を購入。
そこにドルビーシネマ¥500を追加。普通に観ると¥1,900+¥500ですよ!
次は「羅小黒戦記」(ロシャオヘイセンキ)でも観るかと思い、
今日も買に行ったら¥1,200になってた。有効期限同じなのに何故?
そろそろiPadAirを買おうと思っている。付属品を揃えるだけでも金が掛かる。
高い純正のペンやキーボードは諦めた。