蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

GW終盤は越前大野ツーリング ○○を求めて~

前日、惜しくも完全試合を逃した中日大野投手に触発されて、

今回のツーリング先は福井県大野市へ。

オリンピックを含め、あらゆるスポーツには興味が無い私ですが、

プロ野球、特に中日だけは李鍾範宣銅烈サムソン・リーの時代から少し語れる。

 

GW中は休日割引が無いので、ツーリングプランを利用します。

一宮IC~郡上八幡ICまでの往復¥1,710×2掛かりますが、¥2,000で済みます。

 

GWは朝は涼しく昼間は暑い。

バイクで寒いのは辛いので、ウェアは冬ジャケットでいいでしょう。

今日は朝の6時15分出発でしたがやはり寒かった。

 

旧道の油坂峠の勝三桜で一服。

旧道と言っても、新道が高規格道路で125cc以下は通行禁止なので、

必然この道を通るせいか道幅も広めで、路面も綺麗です。

 

そして九頭竜湖へ。

橋を渡れば大秘境温見峠へと続く酷道へ抜けられるが、5月7日現在冬季閉鎖中。

 

湖畔を快走し無料キャンプ場 勝原園地のGWの様子を見て来ました。

 

9時頃だったと思いますが、GW期間でも充分空きがありました。

今回は日帰り余裕だと思っていたので、キャンプ場は利用しませんが、

今後のために夜営・仮眠できる場所を探っていきます。

 

竹藪にはタケノコが。右のものは道の駅なら¥500くらいしますよ。

 

そして最近完成した大型道の駅 越前おおの荒島の郷へ。

 

最近、近くの平泉寺町のどじょうを新名物にする動きがあるそうな。

 

道の駅には、私も育てているラディッシュ

種まきから3日程で芽が出ており、現在もすくすく育ってます。

 

道の駅は弁当類が充実。

この時、猛烈に腹が減っており、買おうか本気で迷ってました。

でもあと1.5時間待てば、予定している食事処で昼飯なので我慢我慢・・

 

 

そして大野市街に到着。

観光用の無料駐車場にバイクを置き、町を散策します。

朝市が開催される七間通りですが、観光客は殆どいませんでしたが、

逆に静かな感じで、私には良かった。

駐車場には車が多かったので、多くは天空の城と呼ばれる

越前大野城の方へ行ったのかも?

 

大野は水の町で、町のそこら中から湧水が湧き出ています。

既に気温も上がり、喉が渇いてましたので美味しかった。

マイボトルに水を詰めて、今日はこの水で乗り切ろう!

 

 

再びバイクで移動。

水田に張った水が綺麗だ。

 

この周辺一帯は芝桜が見事。

 

田んぼを走り回るだけでも気持ちが良いね。

手前のは麦だったかも?今日は麦畑も沢山見かけました。

 

そして黒谷の防雪壁へ。

この辺りは昔、雪崩が集落を襲うことが多かったそうな。

壁は高さ15m、長さは最大300mも及ぶとか!

 

圧巻ですね。ここは自撮りすれば大きさの比較が出来て良かったかも。

かもたまたまgooglemapで見つけて来ただけだったので、

一番有名な防雪壁じゃなかったし(笑)

ちなみに壁の裏には不法投棄も・・

 

待ちに待った食事の時間。

少し遅れた11時15分でしたが、既に車が7~8台停まってました。

ひょっとして有名な店?

 

醤油カツ丼&おろし蕎麦セット¥1,200。

本当は福井名物のソースカツ丼目当てで来ましたが、

事前調べによると、ここ大野は醤油カツ丼が有名だとか。

しかもここ食事処しもむらは発祥の店らしい。

ならば仕方ないソースカツはまた諦めることに。

 

カツは自分で醤油たれをかけて食べる。意外とあっさりしてますが美味いね。

おろし蕎麦は汁におろしが入っているタイプです。

大根おろしは単品でも美味いし、血圧を下げるし最高です。

カツにもおろしが掛かってる福井は分かってるな(笑)

 

食後は大野を離れ、再び山岳地帯へ向かいます。

ここからは特別作戦開始。

中日の大野投手が云々で、急遽ツーリングした感じに見えますが、

実は出発日や行動ルートなどをかなり調べてました。

 

 

まず龍ヶ鼻ダムへ来ました。

ベンチなどはありますが、トイレは工事中で使用不可。

あまり夜営には適さない場所だ。

 

石川県に入り九谷ダム。

あの九谷焼はここの地名だったのか。

 

ここはかなり良い物件♪

寝袋ひとつ(夏はマットのみ)で屋根付きで寝れる。当然トイレもある。

 

ここからは山中温泉山代温泉粟津温泉など石川県の温泉密集地帯へ。

今日はバイクで走り抜けただけですが、温泉街散策も楽しいですよ。

 

目的の赤瀬ダムはいまいち。

だけどそこは分かっていたので、ダムを南下した先の広場が目的です。

あと途中で神の使いである蛇を踏んだかも・・ 怖いから確認してないけど。

 

公衆トイレ前に到着。

ここもなかなか悪くないですが、

 

あのレクリエーション広場(自由広場)には、幾つかテントが張ってます。

 

特にキャンプ禁止などは書かれてませんが、ここから少し南下した広場は

キャンプや火気厳禁の看板が最近設置されたようです。

まだ一般的な無料キャンプ場は調べてませんが、ここか九谷ダムが

石川県散策の前線基地となりそうだ。

 

実はこの後、尾小屋鉱山資料館に寄る予定でしたが、

今から重要な任務があるので残念ながら諦めます。

手取川の国道へ出たいのですが、山地に阻まれかなり遠回りさせられるので、

思いのほか時間が掛かる。

本当はgooglemapぐらいしか載ってないような、マイナースポットを

もっと巡りたいので、その場合日帰りは厳しいなと感じました。

 

小松市近くからようやく白川街道へ(国道157号・360号)もう金沢近郊です。

この区間はナビに任せたけど、ヤフナビは細い道へ案内してくれんね・・

かといってgoogleナビだと、徒歩でも厳しい不通区間416号を案内するなど、

何も知らない者を嵌めようとしてくるし(笑)

※と思ってましたが、2018年に開通したそうな!

無知は自分だった。自分のマップル2017年版なのでずっと通れないと思ってた。。

 

もう15時近かったかな?山立会食堂に到着。

ここは平日だと営業が終わってる時間なので、

大野の食事処も寄る場合は、土日祝に来る必要がありました。

こちらはジビエなめこを販売している店で、

最近はなめこがマイブーム(菌類粘液体が病みつき)なので、

近くに来た時は訪問したいと思ってました。

ブログ一覧ページ – 里山総合会社「山立会」公式ホームページ|石川県白山市

 

ストリートビューで見ると、少し入るのが躊躇ってしまいそうですが、

食堂は最近出来たようで店内は綺麗です。

 

でけえなめこ丼(¥980)

まさになめこ尽くしという感じで、丼は他に鶏肉もあり共に塩ダレで和えてます。

 

エリンギ級の巨大なめこ。こんなの見た事ないよ!

とても美味しかったです。

すぐ隣のレストラン手取川の熊丼と迷いそう(笑)

ジビエも販売しているので鹿丼、猪丼などもあり、

麺類以外ならばなめこのみそ汁も付いてます。

 

なめこを2パック(¥150×2)購入。でけえのは生産が追いついてないそうです。

地名が木滑(きなめり)。何とかなくなめこと縁がありそうな地名です。

参考ですがイオンだと新潟県産のが¥98。

価格では大手には敵いませんが、若い衆が立ち上げたという山立会を応援したい。

これで「料亭の味」(みそ汁)が、なめこ汁にグレードアップします!

 

翌日の昼、普通のかけ蕎麦がなめこ蕎麦になりました!

 

 

ようやく自宅へ帰る途中、綺麗な橋を見つけ寄り道。

渡った先は通行止めで、他に地蔵や墓があるだけです。

 

この辺りから水仙が沢山見るようになりました。

やはりまだ残雪が残る寒冷地帯だからかな?

 

既に雲も広がって来ており、ここから真っ直ぐ自宅へ。

ちなみにここから自宅まで200kmぴったりで結構遠い・・

しかも多分バイクが通行できない、白川郷へ抜けるホワイトロード経由のナビ。

ぎりぎり地元まで持つ算段でしたが、ガソリンが厳しいかも知れない。

 

でもここから約30kmはずっと下り坂。

燃費テクを駆使すれば何とか・・

 

寄り道しないと言ったのに、六呂師高原というのが気になり遠回りする(笑)

微妙な高原道路では無かったが、棚田のような水田を抜ける良い道です。

厳密にはもう少し北側だったかも知れない。

 

九頭竜湖畔を抜けると旧道を案内するナビ。

一応ナビは軽自動車という体なので、無料区間油坂峠道路を案内しないのは何故?

給油ランプが点灯した直前に郡上八幡ICへ。

 

"RANGE"で残りの走行距離が表示されていたが、名古屋へ入ると測定不能に!?

それでも確か20数キロ走れるはずだったので、

地元のガソスタまで引っ張れると思い、そこら中にあるガソスタは無視する。

俺の心にもう迷いは無い!

 

帰りはずっとガソリンを心配していた気がしますが、

無事に近所のガソリンスタンドに到着です。

 

アフリカツインASは24Lタンクだから、本当にぎりぎりだと思います。

ツーリングは満タン出発ではなく、既に十数キロ街乗りで大体14km/L程度。

更に、この日の夜の名古屋市内はそこそこ混雑していたので正直危なかった・・

まあ止まった時の処置をイメトレしてましたけど。

 

満タンにしたら635km表示に。

無給油600kmは、かなり意識しないと厳しい数値です。

 

帰宅しました。

少し高速道路を利用したので、走行距離500kmは走るのは余裕だけど、

石川県の山岳地帯を、日帰りで散策するには厳しい距離なので、

今日調べて来た前線基地が必要になると思います。