蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

ああ野麦峠

f:id:takemaru2018:20210524110516j:plain

連休中、ひょんなことから野麦峠が気になり、数少ない昔の画像を見ていました。

これは15年くらい前のビグスクブームの時代、

私が25歳前の頃に初めて買ったバイク。

当時はツーリングなど全く興味が無く、専ら街乗り用でしたが、

購入して約半年後、初めて1泊2日の長距離ツーの時、野麦峠で撮った画像です。

 

長野県のビーナスラインの帰り、既に女工哀史の舞台である野麦峠の事は

概要程度は知っていたので、来てみたけど、思えば当時から渋い場所を選らんで

ました。他の画像も道祖神が多かったし。

今回は、その思い出のある野麦峠へ、行って来たので紹介します。

 

 

連休中はずっと雨で、7日間で外に出たのは1度の1時間弱だけ・・

週末は晴れましたが、この地方は大雨となりましたが、

幸い土砂崩れなどもなく、野麦峠まで行けるようでひとまず安心。

 

峠は岐阜県と長野県の県境にあり、思い切り愛知県外で気にしつつも、

一度気になり出したら欲望には抗えず、歴史の勉強の一環だと心に決め、

5月23日の6時過ぎに、揚々とした気分でツーリングへ出かけました。

 

ルートはR19号。

長野県へ入ると、県道26号線へ上高地方面へ。

この辺り、大河である木曽川の源流がある。

 

f:id:takemaru2018:20210524104829j:plain

ここから岐阜県へ進むと野麦峠は近い。

途中、野麦峠オートキャンプ場を通る。

調べて見ると最近のキャンプ人気で、どこも予約が取るのは難しいと聞きますが、

流石に盆休みは埋まってましたが、交通の便が悪いからかな?

ほぼ空きだらけの状態。

平日空いているならば、利用しても良さげなキャンプ場だ。

 

f:id:takemaru2018:20210524104128j:plain

そして旧野麦街道の入口へ到着。

 

f:id:takemaru2018:20210524104844j:plain

f:id:takemaru2018:20210524104035j:plain

ここから野麦峠まで旧道で1.3kmあるみたい。

ハイキングも考えていましたが、往復4時間ほど掛かるとネットで書かれてましたが、

それは峠にある野麦峠の館~野麦の館(別の建物)のルートの事だった・・

ツーリング前の時点で情報が錯綜気味だったので、今回ハイキングは断念しました。

 

f:id:takemaru2018:20210524104055j:plain

聞くも涙語るも涙の野麦峠

明治から大正時代の13才前後の工女が、正月とお盆の年2回、

出稼ぎ先である諏訪や岡谷の製糸工場から、里帰りのために歩いた街道で、

この冬の野麦峠(標高1,672m)が最大の難所でした。

何百人もの工女の中には、谷へ落ち命を落とす者が大勢居たそうな。

当然、深雪や、時には極寒の吹雪もあるなど、

本当に命懸けの峠越えだったのが、容易に想像できます。

 

 

f:id:takemaru2018:20210524104114j:plain

この辺りなら、谷へ落ちる心配はありませんが、

やっぱり当時の工程を歩いてみて、どんな道だったのかを知りたいと感じます。

現在は車道があるので、野麦峠へは楽に行ける。

 

f:id:takemaru2018:20210524104159j:plain

そして野麦峠、お助け茶屋に到着。

車は少なくバイクの方が断然多い。

まあ県道26~39号は、ライダーには気持ちの良い道ばかりですしね。

 

f:id:takemaru2018:20210524104328j:plain

まずはお助け茶屋へ。

ここは江戸時代の頃に、体を休めたい工女のために設けられたのが始まりで、

現在は昭和45年に、麓にある野麦集落の家屋を移築したとあります。

 

f:id:takemaru2018:20210524104257j:plain

小屋には多くの写真が飾れていました。

 

f:id:takemaru2018:20210524104314j:plain

趣のある渋い造り。

そして猛烈に腹が減っており、客はおらず店主も暇そうで、

「いらっしゃい」と、声を掛けて来たが、食事するかどうか迷った。

 

f:id:takemaru2018:20210524104244j:plain

私が一番思い出にあるのがこれ。

初めて来た時は夕方17時頃だったので、小屋は終了しており、

今から10年くらい前に再訪した時に食べました。

当時はこの地方の郷土料理であるこの朴葉みそが、

何故か朴葉みそステーキと勘違いし、おかずがほぼ味噌だけだったのに驚きました。

味噌は美味かったが、ご飯の量も少なかった記憶もあり、

強気な価格は今も変わりません(笑)

 

今回は私の胃袋には物足りず、またこの先高山方面まで通行できるのを

確認したので、食事は道の駅で済ますことに。

他には定番の蕎麦やカレー、親子丼などもありました。

 

f:id:takemaru2018:20210524104227j:plain

峠の由来のひとつ。

また当時は出稼ぎ先妊娠し、身重の体で峠を越える工女も多く、

この野麦峠で流産したことから、野産み峠とも言われる。

 

 

f:id:takemaru2018:20210524104402j:plain

当時の工女の服装。

この辺りでは、雪ん子みたいな藁で作られた蓑を身に着けてはいなかったのかな?

 

f:id:takemaru2018:20210524104454j:plain

クマザサが生い茂る中を散歩。

たぶん気温は10度くらいで、風がとても冷たい。

悲哀な女工哀史の舞台となった場所もあり、身も心もより寒く感じる。

 

f:id:takemaru2018:20210524104434j:plain

乗鞍岳が見えた。

今日は生憎、雲にほぼ覆われている。

その乗鞍岳、今年中には登山しようかな。

ここは日帰り登山でき、前泊要らずの文字通り名古屋から日帰り可能。

他の観光もするならば、先ほどの野麦峠キャンプ場も近いので、

色々余裕が出て来る。

 

f:id:takemaru2018:20210524124926j:plain

参考的に去年の立山の様子ですが、残雪が無くならないと、

道具が無い私には厳しいので、真夏までは行けないと思う。

 

f:id:takemaru2018:20210524104509j:plain

野麦峠を象徴する兄妹の石像。

やはり映画「ああ野麦峠」をレンタルして観るべきか。

 

ここまで名古屋から下道180km・約4時間掛かりますが、

今回は目的地ということもあり、ゆっくり野麦峠を散策出来ました。

ツーリングルートとしても気持ちの良い場所なのでおすすめです。

 

f:id:takemaru2018:20210524104144j:plain

さあ帰路は一度高山側へ抜けます。

 

f:id:takemaru2018:20210524104524j:plain

15年前のビギナーの頃は夕方で薄暗く、しかも雨の中だったので不安な気持ちで

いっぱいでしたが、今では数も熟したので、こういう峠道も平気です。

 

 

f:id:takemaru2018:20210524104541j:plain

よく分からないけどアオダイショウかな? 

道路の真ん中にヘビを見つけ、轢かれないように道路の端へ導く。

こうしてみると可愛いもんだ。しかも縁起が良いと聞くし。

 

また少し先の集落に渋い木造の学舎があり、立ち寄ろうかと逡巡しましたが、

結局先を行くことに。後で調べるとそれが野麦の館だったようだ。

 

R361号へ出ると、道の駅飛騨たかね工房へ。

 

f:id:takemaru2018:20210524104556j:plain

ここも車は少なく、昼時でも食堂には客は0。

数える程度しか通らないけど、いつも人が居ない感じがする道の駅。

まあ食事中に、ライダー中心にそこそこ客が来たけど。

 

f:id:takemaru2018:20210524104615j:plain

寒かったので高山ラーメン(¥650)と、飛騨牛コロッケ(¥200)を選ぶ。

食事メニューに際立つのは無いが、この地方定番のメニューは抑えてある。

 

 

f:id:takemaru2018:20210524104634j:plain

岐阜県道435号で、長峰峠に行こうと思ったけど、

現地の道路標識には氷点下の森までとあり、ナビでも通行止めになっている様子。

御嶽山の北に位置する鈴蘭峠へ抜けれそうだけど、

必然R41号で帰ることになるだろうから、今回はR361号へ戻る。

 

それにしても普段この区間のR361号は通らないけど、

本当交通量は少ないし良い道じゃないの。

しかもR19号までため息が出るくらいの快走路が続く。

 

f:id:takemaru2018:20210524104704j:plain

そして長峰峠からの御嶽山

この辺りからライダーが多くなって来た。

 

f:id:takemaru2018:20210524104648j:plain

雲の動きが早く、一時的に雲が晴れれば刹那のシャッターチャンスがあると思い、

15分くらい佇んでいましたが、残念ながら晴れることはありませんでした。

 

f:id:takemaru2018:20210524104719j:plain

思わず拝みたくなる御嶽山。遠い富士山よりかこっち派なんだよね。

毎回同じことを言ってるし、もう御嶽教にでも入信しようかしらん(笑)

 

f:id:takemaru2018:20210524104730j:plain

その後、木曽馬を観察し、

 

f:id:takemaru2018:20210524104744j:plain

脇道へ飛び込み、奥入瀬渓流みたいな川べりで休憩したりと、

寂しい野麦峠からは一転、暖かい陽もあり王道のツーリングスポット巡りになった。

 

そしてまだ13時ちょい過ぎですが、また興奮して昨晩は寝れなかったし、

日が落ちると西日眩しいので、早めに帰ります。

 

f:id:takemaru2018:20210524104756j:plain

最後は道の駅大桑で、今年初のリンゴソフトクリーム(¥300)を食べる。

ここも閉まるのが早いので、早めに切り上げた理由。

 

行きと比べて帰りは虚無に近いので、

大概、中津川から高速道路で帰宅しますが、

ETC休日割引がなく、精々30分程度早くなるだけで¥1,800は微妙なので下道で。

また下道の場合、山間部へ退避するルートを選ぶことが多いですが、

眠くなる可能性があるので、あえて車線が沢山あり緊張感のあるR19号へ、

小細工無しの正面突破。

まあ幸い眠気が出ることはなく、17時無事に帰宅しました。

17連休中ですが、大満足のツーリングとなったので、

来月までは大人しく出来ます。

 

 

走行距離 407.8km

走行燃費 23.8km/L