内陸側の国道はあまり快適ではないので、取り敢えず日本海側へ。
5日目となりますが茫洋とした東北で、趣のあるドライブインと巡り合いたい。
玉川ダムでは寝た記憶が無いくらいかなり寒かった。
ウェアは昼間に合わせているから、深夜は半端ない寒さだ。
まあ好きでこんな野宿しているのだけど(笑)
※画像は1日目
この雨が降った時に被る防水シートを、青森のダイソーで買った、
クリップやカラビナを使い風除けとして頑張っていたけど、横風は無力・・。
※昨日夕方、ヒートマスター(旧ヒ―テック)のベストを購入しました。
本日既に届いているけど、詳しくは後日紹介する予定です。
バイクで走っていた方がまだマシなので3:00出発。
現在地が秋田県田沢湖付近なので、まずは雲沢観光ドライブインで朝食だ。
不思議なことにすれ違う車が多いこと。
こんな時間に八幡平方面へ何の用だろうか?
雲沢ドライブインまでに20台以上の車を見たと思う。
3:40 雲沢観光ドライブイン
24時間稼働している富士電機めん類自販機が、冷えた私を出迎えてくれる。
ここもリーズナブルな価格で、宿泊可能なドライブインでもある。
温かい天ぷらうどん(¥300)に自前の、携行ゆで玉子をトッピング。
次のルートを調べている内にうとうとしてくる。
ゆっくり休んで出発前にコーヒーを買ったら、
間違えて冷たいコーヒーを選んでしまった。
だけど営業時間が9:00~である。 寒さで飛び出して来てしまったのが裏目に。。
食べたばかりだけど、何故かカレーが食べたくなってきたので、
ここから300km以上(約6時間)離れたカレーショップを目指す事にした。
途中見覚えのある建物が、目に飛び込んできた。
何度か通った道で、前から行きたいと思っていた加茂水族館、別名クラゲドリーム館。
時間は8:30と開館30分前だ。これは寄るべし。
時間潰しに磯でゆで玉子を間食。
9:00 加茂水族館
入館料は¥1000。入場前にコロナ感染予防対策で検温や居住所を書かされる。
青森以外の施設ではどこも検温などで、入場までに時間が掛かる。
今後大きなコンサートとかどうなるんだろう?
私の気になっていたとあるライブも、収容キャパが半分になり、
その分チケット代が倍になってしまった。
当選倍率も半分だし諦めました。
水族館一番の注目はこのケサランパサランだろうか?
たま~に私も見ることもあるんだよね。こいつの正体は一体何なんだ・・・。




コロナの影響でアシカショーなどのイベントは中止。
でも¥1000と他の水族館より安いし、水槽を揺蕩う美しいクラゲに満足しました。
11:10 ペガサス
ようやく着いた。早くカレーを食べたい。
・・・・・・・
非情にもシャッターが下ろされ、営業していないではないか!
ここ日曜日は営業していないのか。。
300kmも走って来たのに・・
今は自販機でめん類という気分じゃない。
ナビで適当に調べると、ドライブイン刈谷田という期待出来そうな
店を見つけたのでセットして向かう事に。40kmあるけど。
しかし直ぐに運命の出会い。
ペガサスからちょこっと走った場所に、
来たぁぁっ!ドライブイン!! 三面川ドライブインという名です。
駐車場は広くトラックOKの理想的な佇まい。
店内は結構混みあっており、高齢のお婆ちゃんが数人忙しく動き回っていた。


他にエビ丼、キスのフライ、サバの味噌煮、イナダ(ブリ)の刺身などもある。
キスは注文しておくべきだった。
カツカレー(¥860)は素朴な味の甘口ではあるが、
さくさくのカツと共に美味い。
会計中、80歳くらいのお婆ちゃんが頼んだであろうフライ定食?の
ボリュームが凄くて、絶対食べ切れないだろうと思った。
次回訪れた時はフライ定食で決まりだな。
続々とトラックや車も入庫。いまだ現役バリバリのドライブイン。
今回は怪我の功名で訪れる事が出来たことに感謝。
新潟県立紫雲寺記念公園で休憩。
ここで今日の野宿地をピックアップ。
栃尾の辺りにダムが3ヶ所。どこか良い場所が見つかると思う。
公楽園は私も宿泊したことがあり、独特の雰囲気が良かった。
NHKの「ドキュメント72時間」や、現在Amazonプライムで観ることが出来る、
落ち目の演歌歌手とそのマネージャーが奮闘する
「日本ボロ宿紀行」というドラマの舞台でもあり、
近年に何かと話題の宿泊所である。
さあ栃尾でダムチェック。
笠堀ダム。
何故か人が多くいまいち。


続いて大谷ダム。
ここはなかなか良さそうな雰囲気。
でもここまで来たらもうひとつのダムも見たいところ。
途中の道の駅で栃尾名物の油揚げ(¥300)を食べる。
想像よりボリューミーで美味い。
こういうの地元の道の駅にもあれば人気が出ると思う。
私が想像しているような店では無く、山菜や蕎麦の店だった。
そしてこれから行くダムの近くでした。
刈谷田川ダム。
ダムには大きな梵鐘が鎮座。
鳴らしてみると大迫力の音でちょっと焦った(笑)
三か所のダムチェックの結果、ここが気に入った。
その後は近くのコンビニに戻って食料調達。
18:35 刈谷田川ダム
今夜は寝れるといいな。
5日目の走行距離 465km