先週末のことですが、あった方が便利な釣り道具をAmazonで購入しました。
釣りの素人ですが、買った理由などを紹介します。
まずは竿を新しくしました。
ダイワのリバティクラブ・ショートスイング(20号-330)というもので、
いわゆる万能竿だと思います。¥8,200ほどでした。
私が使っていた竿は270cm程度の長さですが、このくらいが扱いやすいのかなと。
これらの魚を釣るのに適している感じ。
そもそもクーラーボックスが小さいので、持って帰るにしても大きな魚は無理だ。
上のがリバティ。仕舞寸法78cmとなる。
下のは数年前の竿なのでわかりませんが400cmの竿です。
未使用ですが予備として一緒に持って行ってます。
持って行くときは襷掛けで。4本入りそうです。
リールは¥2,500程度と、ワゴンリールみたいな扱いだと思うが、
メーカーは有名なシマノです。
2500番で2.5号・150mの糸付です。
竿はまだ使うけど、使っていた投げ釣りセット付属のリールはもうダメだと思う。
なので次はこれを使います。
こちらもダイワのリールを予備を持っています。
おそらく2015年製リブロスMX2500です。こちらは糸が巻いてなかったので、
当時、手と足を使って自分で巻きましたが、今見ると全然足りなかった。。
今回買ったリールの倍の値段ということで、箱や説明書も付属してます。
使ったらグリスなどでメンテすると良いみたいだ。
そしてこの糸の種類は何だろと思って、
オヤジが使っていた釣りボックスを見てみると、
購入店がジャック&ベティ(笑)
名古屋人でも知らない人は多いかも。小学生の頃なのでとっくに店も無くなっている。
その店の糸がここにあるということは、この糸は30年前の糸だ(笑)


他のものを見るとパッケージが渋い。
ワカサギ用の鈎も沢山ありました。・・今年はワカサギ釣りやってみよう。
次はエサ箱。


ミミズ返し付きで、仕切りもあり2種類のエサを入れれる。
エサは買うとパックに入れてくれるけど、風が強いと飛ばされるし、
蓋に重しをのせてないと、イソメなどが逃げ出そうとするので、
専用のエサ箱があると便利だと思う。持ち運びも楽になりますし。
イソメなどを掴みながら、鈎に付けられるクリッパー。
活き餌を触れないことは無いが、鈎に付けたあとはウェットティッシュで
指を拭き拭きするので、それ辺の手間が減るかなと思う。
今はウェットティッシュも、ひとり1個だけしか購入できない店を多いですから。
そしてプライヤー。
釣り用なので錆び難いようだ。
以前は魚から鈎を外す時、魚がひと暴れし、何故か私の指に鈎が刺さるという
事件がよく起こった。これでもうその心配はなさそうだ。
最後にこれらの道具を収納するバッグを購入。
アブガルシアというブランドの、ワンショルダーバッグ2というもの。
これAmazonのレビューで評価が良かったので。
大体バッグの入れるものはこのくらいですが、
余裕で収納できます。まだ色々入りそうだ。
サイズ感もちょうど良く気に入りました。
荷物持ち運びも楽になるでしょう。
これで釣りの準備は整った。あとは知多半島にキスが集結するのを待つだけ。