蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

GWは広島へツーリング 1日目 尾道散策編

4月26日金曜日、1時30分に広島県尾道に向けて出発。

予定通りの時間だったので、一宮IC~福知山IC(200km)まで高速道路、

そこからひたすら下道を走ります。

 

福知山IC手前で、空が白み出すのを待っている。

 

ナビで案内させると、市街地が多い瀬戸内海沿岸を案内してくるので、

経由地を岡山県津山市に設定しています。

これで山道を走ってくれる。

 

9時ちょっと過ぎ、間もなく津山に入るので、

休憩がてらに津山のB級グルメでも食べるかと考え、

10時開店の店を検索しました。

 

着いたところが橋野食堂という、趣のある佇まいの店です。

店内には沢山の芸能人たちが訪問した写真が貼ってあり、

吉田類さんなども来ていた店。

有名店みたいですが、平日なので客は私ひとり。

 

津山といったらホルモンうどんですね!

 

2玉なのでボリュームたっぷり。

うどんは結構やわめなんですね。濃厚そうですが意外とそうでもない。

美味しかったです。

 

この辺は過去に西日本自販機巡りでも来ていました。

道中、覚えのあるレトロ自販機の店とかも見かけたし、

道の駅にあるZガンダム、ボリュームのある中国料理屋とか、

訪問したことのある店が幾つかあって懐かしかった。

 

 

さて広島へ入り鞆の浦に到着。奥に常夜燈が見えます。

バイクの駐輪場はたぶん無いと思います。

駐禁看板の無いここに置いてさくっと観光。

 

常夜燈付近はこんな感じ。

周囲も古い建物が残っていますが、散策エリアはそんなに広くない。

観光客も疎ら。

 

坂本龍馬とゆかりがあるらしい。

 

鞆の浦は、当時見ていたドラマの「流星ワゴン」で知りました。

その他、映画やアニメなどの舞台でも度々登場する場所です。

 

鞆の浦から尾道市街に入ります。

15時ぴったりに尾道ロイヤルホテル着。古い外観の建物ですが私的には問題ない。

ただ尾道はホテル料金が高く、週末などは更に倍くらいになります。

今日は平日とあって何とか9,000円で済んだが・・ 

 

あと駐輪場はこんな感じに停めます(笑)

ここまで570km走って来たのでゆっくりしたいところですが、

この後、歩いて散策です。

 

まずは千光寺ロープウェイ乗り場へ。

 

ロープウェイから千光寺を見学。

 

頂上では瀬戸内みかんソフトを食べながら尾道の町を眺める。

 

あの横に筋のように見えるのが本通り商店街のアーケード。

尾道駅まで続いているのでかなり長いです。

白くて高いのが今日のホテル。

 

川のようだけど海。対岸の向島と結ぶ渡船が常時行き来している。

単眼鏡も持って来てるので、見ていて飽きないかも。

最終便も近いのでそろそろ下りるか。

でも下りは徒歩でも良かったかも。

 

アニメの聖地でもあるので、この2枚のポスターはそこらじゅうで見る。

蒼穹のファフナー」は見てないな~ 「かみちゅ!」は無かったな(笑)

 

おおっ、古い建物ばかり!

この路地とかを歩くだけでも堪らないね。

でも空き家とかも多いかも知れませんね。

 

下の神社で神籤を引いてみる。

 

定番の猫の細道を散策。

 

尾道の観光エリアです。

赤い線のが古寺散策巡り。

 

そして商店街歩き。

画像では18時ぐらいだったので閑散な感じですが、実際歩いていると古い店や、

洒落た店もあったりと悪い雰囲気は全く感じませんでした。

 

奥に見える階段がまたいいね。

 

まるでイタリアのアマルフィだ!

階段も多いので、デンゼル・ワシントンイコライザー・FINAL)の気分で歩きたい。

 

尾道の駅前。多くの学生に賑わっている。

どうやら駅の西側に、マンションや大手の商業施設が並んでいるようだ。

基本的に住むならこの辺だろうか。

尾道はあまり地震も無さそうだし、沿岸部とはいえ瀬戸内海だから

津波被害も無さそう。

 

ベンチで青春している学生が多く見る。海沿いを散歩するのもいいね。

都市部だけど風光明媚もあって雰囲気も抜群。路地の方は行けなかったけど、

また来ることになるからその時の楽しみにしよう。

 

ホテル近くの「しょうや」という店で尾道ラーメン。1,100円

たぶん美味いと思われる。実はこのタイミングで鼻炎で味が分からなかった・・

でもスタッフさんの対応とかが、かなり良かったのが幸いだ。

 

 

今日は何だかんだで、15,000歩くらい歩いたので疲れた。

明日はしまなみ海道を巡ってきます。