天候不順が続いてます。
日照不足で野菜などの高騰が続いているが、世が世なら大飢饉なんじゃないのか!?
今日は幸い曇り予報なので、どこかへツーリングに行きたいところ。
土用の丑が近いので鰻にするか。
久々に秋葉街道を攻めてみることに。目的地は旧木沢小学校ということで。
R153号の稲武を越えると肌寒い。
フルメッシュは暑い時は暑いし、涼しい時はぐっと寒くなる(笑)
売木峠からの眺め。
近くの道の駅で馬刺しでも買おうと思ったが、保冷バッグを持って来てなかった。
無料でもあるがペラいし小さいので、
一緒に買う気だった、きのこやキュウリが入らないので断念。
因みにキュウリの価格は、綺麗で真っ直ぐなキュウリが5本¥100~120と格安。
特産のもろこしは1本¥170と言った感じでした。
濁って増水している天竜川を遡る。
この辺りはまさに秘境って感じです。
10時ちょっと過ぎ、道の駅遠山郷に到着。
この先、食事出来る所も少ないので、ここで済ましたいが11時まで待ち・・・。
仕方ないので、対岸に渡って和田宿を散策。
メインストリートを歩いただけだが、これといって紹介できるものが見つからない。
肉のスズキヤは日曜日はお休み。
店先に置かれたケースには、大きなカメが入っていた。
これらの肉を扱っているようだ。
ウサギの肉は美味しいらしいから食べてみたい。
逆にこの近くで熊肉を食べたけど、これは結構きついなと(笑)
熊肉は獣臭を完全に消し去らないと厳しい。
何だかんだで40分くらい歩いたので、間もなく11時に。
かぐらの湯「味ゆ~楽」で信州サーモン丼¥1400
信州サーモンは、近年よく耳にするんだけど食べたことが無かった。
ニジマスとブラウントラウトを、バイオテクノロジーで合体させた品種です。
さてお味の方は、
「こいつ美味いぞ!」
臭みなどが無いから、誰でも食べられそう。
魚嫌いの蛭子さんが、ギンヒカリを食べられたように、
この信州サーモンも大丈夫だと思う。
でもワサビに注意。塊を食べて咽た。
では旧木沢小学校へ向かいます。
何度も来ているので、いつものように旧道を走ったが、
ここ最近、新しい道やトンネルが出来て走りやすくなっている。
でもどうせなら、今回も通行止めになっている地蔵峠を何とかしてほしいです。
毎度復旧するのに凄く時間が掛かる上、迂回するととんでもない距離に。。
久しぶりの旧木沢小学校。
前回は17時頃だったかも。その時は場所が場所だけに、ほぼ人は居なかったので、
存分にたかね校長を戯れることが出来ましたけど。
今日はどうだろうか。
木造校舎内は意外と涼しい。
儀式?
Zガンダムがバズーカを持ってる所初めて見た。
ガンダムmarkⅡのかな? てかどうでいいか(笑)
寄贈された本も沢山あるので、図書室でゆっくり過ごせます。
好きな「狼王ロボ」も。
最後の最後まで人間に媚びない姿に感動。
たかね校長が登場。校長だけあって凛とした姿です。
しばらくすると外に出て行き、
だらしない姿に(笑)
座ってる時はカメラ目線にならないのに、この姿の時はガン見。
もしや見てはいけなかったか!?
たかね校長にも会えたので帰ります。
飯田の方から帰ろう。
道の駅下條で白桃ソフトクリーム。
親田高原へ寄り道。
バーベキューも出来る場所もあるが、
バーベキュー味のスナック菓子で、ひとりバーベキューを始める。
イトウ・ニジマス・ブラウントラウト・ロックトラウト・アオウオ・スモールバス・
ラージバス・ブルーギル、マナマズ、コイ、フナ、カメなどが生息しているみたいだ。
ゆったりした後、園原ICから中央道で帰宅。
途中少し雨に降られたけど、充実したツーリングでした。
さて来週の天気は週末晴れマークが付いています。
一昨日、新穂高ロープウェイの割引券も買ったし行っちゃうか!?
走行距離 312.5km
走行燃費 23.4km/L