蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

霊峰白山を拝める? 取立山登山

今週末は雨予報だったが、前日天気を確認すると北陸の方は大丈夫そう。

久しぶりの登山行きますか!

 

山の選択は、白山近辺にある、福井県と石川県に跨る取立山

山頂から霊峰白山が望めることが出来れば嬉しいが・・・。

 

深夜3時に起床、4時過ぎ出発。登山するには場所が結構遠いですからね。

天気は路面は湿潤だが、僅かに雨が降っている程度。

合羽を着ずに走ったが、高速道路でも少雨&寒いということで、

郡上辺りで合羽を着こむ。

 

f:id:takemaru2018:20190707094327j:plain

登山口に到着。

もう分かっていたけど眺望は絶望的な状況。

でも雨雲ではないので雨は問題無さそうだ。

 

f:id:takemaru2018:20190707091010j:plain

今日はニューザックの運用でもある。

朝ということでまだ気温は上がっておらず、

水はペットボトル1本分少ない、ラーメン用含む2.2Lほど。

 

登山ルートは取立山山頂の最短ルートである反時計回り。

ちょっと手前のコンビニで、アメリカンドックを食べたが、

もうお腹空いているので、早く食事にしたいから(笑)

 

さあ少しまだ眠いから早く登って、眠気を覚まそう!

 

f:id:takemaru2018:20190707091025j:plain

f:id:takemaru2018:20190707091039j:plain

歩きやすい登山道には、ササユリやヤマアジサイなどが咲いていた。

久しぶりの登山なので体の方も気になるところだが、いつも通りの疲労具合だろう。

ザック方も体にあった調整とか知らないけど、まあ1時間に一度くらいは

ザックを下す程度の小休憩で問題無さそう。

 

そして約1時間ほどで山頂に。

f:id:takemaru2018:20190707091056j:plain

f:id:takemaru2018:20190707091108j:plainガスが無ければ、ここから白山がどーんと見れるらしい。

でもこの周辺の山の山頂ならば、大抵白山見れるだろうけどね。

早速飯にしたいが、地面は湿った土だし良い場所が無い。

人の往来がある場所は避けたいし。

 

f:id:takemaru2018:20190707091122j:plain

少し進めば広場っぽい場所もあるようなので、冷たいゼリーとおにぎりだけにする。

先客のヤマッパー(YAMAPユーザー)も、テーブルを出して休憩していた。

アプリ起動させて歩くから、近くにユーザーがいると分かってしまうんだよね(汗

私はブログがあるから非公開だけど、投稿したユーザーの練度などが分かって

結構面白いと思う。

 

f:id:takemaru2018:20190707091135j:plain

下山は大滝方面へのルートで。

 

f:id:takemaru2018:20190707091149j:plain

途中に大きな避難小屋。恐る恐る扉を開けると誰も居なかった。

小屋でグループが食事をしている事が多いから、何となく入りづらい事も。

 

f:id:takemaru2018:20190707091206j:plain

立山ミズバショウの群生地として有名。

この植物を見に訪れるハイカーも多いようだ。

 

f:id:takemaru2018:20190707091220j:plain

こつぶり山。

 

f:id:takemaru2018:20190707091234j:plain

下は土だけどラーメンにする。

この時期のラーメンは冬期に比べるとちょっといまいちかな。

手軽なおにぎりが良さそう。水筒の冷えたお茶と合ってとても美味い。

カップ麺も色々食べたけど、登山中ならヌードル系かな。

 

f:id:takemaru2018:20190707091249j:plain

先に登山道が見える。

 

f:id:takemaru2018:20190707091301j:plain

モリアオガエルの卵塊が幾つも!

 

f:id:takemaru2018:20190707091316j:plain

川を渡ったり、

 

f:id:takemaru2018:20190707091330j:plain

岩場を下ったり。

 

ここまでの私の所感ですが、取立山は時計回りがお勧め。

この岩場も登るより、下りの方が危ないからです。

今日は誰にも追いつかなかったから、殆どの人が時計回りだったのだろう。

 

そして今日は地面が濡れていることもあり、滑って尻餅をついてしまった(> <)

更にポールの先端が折れた・・・。

少し短くなったが、買い換えるほどではないのが救い。

 

f:id:takemaru2018:20190707091500j:plain

別売りのゴム石突きを付けていたが、無事な片側に付属品の方を装着し、

目立たないようにした。

 

そして無事?に下山。

f:id:takemaru2018:20190707090935j:plain
f:id:takemaru2018:20190707090931j:plain
f:id:takemaru2018:20190707090940j:plain
f:id:takemaru2018:20190707090943j:plain

 

駐車場では着替えず、少し下ったR157沿いの公衆トイレの駐車場へ。

登山口駐車場を出ると、掘っ立て小屋から林道整備費徴収する老人が姿を現した。

普通車は¥500、バイクは¥100だった。

どうも気まぐれ?で現れるらしい。早朝は居なかったけど。

バイクなので安いからいいけど、取立山で取立てとは洒落がきいてるな(笑)

 

f:id:takemaru2018:20190707091345j:plain

日が出て来ると、湿度もあってか凄く暑いので、日除けがあったので便利。

登山中の稜線でも、陽射しが出た時はかなり暑かった。

でも今日はずっとアームカバーしていたのに、腕が日焼けしたけど!?

あとトイレに鏡があるから、尻の辺が破れてないかもチェック。

 

 

f:id:takemaru2018:20190707091513j:plain

その後、かつての宗教都市・白山平泉寺へ。

一応このために、一眼レフと三脚を持って来たのだけど。

 

f:id:takemaru2018:20190707091519j:plain

f:id:takemaru2018:20190707091526j:plain

ここは一般的には苔やその雰囲気が有名だろう。

普通の人は開祖した人物や、出土品などに興味を持って訪れるとは思えん。

この地の歴史を語るには色々難しいのでこちらへ。

 

それよりも登山の疲労と、暑いわでぐったり・・・。

結局三脚を手で持っていただけで使わず、あまり奥へも行かず撤退。

行く前に訪れた資料館も館内が暑くて、殆ど頭に入らず。。

 

早くソフトクリームを食べたい!

ということで、勝山城博物館のラブリー牧場・みるく茶屋へ。

 

f:id:takemaru2018:20190707091400j:plain

f:id:takemaru2018:20190707091417j:plain

ラブリーコーン¥400 

バニラ香料など使っていない、ミルク濃厚なソフトクリームで美味しいです。

 

 

さて帰りのルートはどうするか。正直帰りのが辛い。

九頭竜経由はもう飽きたので、R476号を使ってみることに。

f:id:takemaru2018:20190707091431j:plain

大野の市街地からR476号に行けるけど、

標識に案内が無いんですよ。行ってみて納得の狭路だったので、

お上もR476は通って欲しくない感じですね(笑)

でも道は綺麗でした。

 

ナビで案内はさせていなかったので、

R476が分断されているのを忘れて遠回りになったり、

雨も降って来たりと、随分と遠回りしました。

今日は福井・石川県境の取立山に行ったのに、

何故か滋賀県琵琶湖沿いを走っていましたからね(笑)

 

f:id:takemaru2018:20190707091447j:plain

途中の道の駅で、また鴨そば¥600。

 

外はまだ明るいけど、19時頃に帰宅出来ました。

もう暑いこともあって、ツーリング&登山は結構疲れました。

 

来週末の天気はどうかな?

有給使おうと思って10日前の天気見たら、雨だったので有給は止めました。

天気の良い土曜日に、新穂高を狙います。

 

走行距離 416.1km

走行燃費 24.1km/L