蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

三重県満喫ツーリング 志摩半島編

ツーリングも2日目。それほど寒くない朝となりました。

今日は志摩半島へ向かい、ゆっくり鳥羽水族館を目指すことにしました。

奈良の山間部から帰る手もありますが、空はやや曇天で景色は少し微妙な感じ。

折角三重南部に来たので、ここは予定通り鳥羽水族館から伊勢神宮へ。

 

桜も散り始め。この日はどこへ行っても桜が綺麗です。

海岸沿いを通るR260号で東へ。

 

途中、ビン玉ロードという場所に寄りました。

夜になるとビン玉に入ったLEDが点灯するようです。

いつか日没に訪れてみたい。

 

 

少し前に話題になった志摩スペイン村

既に快走路のパールロードに入っている。朝なので車も少なく快適でした。

 

鳥羽展望台で休憩。しかし景色は少し残念。

鳥羽一郎山川豊兄弟歌手の歌碑もあります。

 

 

そして鳥羽水族館に到着。

車は屋内駐車場だけど、バイクは屋外の小スペース・・

公式サイトでもたったの10台のみ。(このスペースだけでは厳しい気がするが)

駐輪料金は係員に前払いの¥300です。

 

鳥羽水族館の入館料は¥2,800。

開館9時に到着しましたが、平日でも多くの客が訪れているようだ。

 

写真は昼近い時のですが、鳥羽水族館の恒例行事の水中入社式の様子。

真ん中は報道関係者のエリア。

 

入館すると同時にメインのラッコエリアを目指します。

水族館あるあるだけど、大量の写真を撮るので、

ブログに載せられるのは厳選した海獣が中心になります。

 

ラッコはかなりの高齢でしたが、軽快活発で動き回っていました。

一眼レフでの撮影ですが、手前のガラスに付いた水滴にピントがあってしまい、

途中からマニュアルでピント合わせ、かつズームしたりと忙しかった。

そして9時40分に餌やりの時間となりました。

 

よく訓練されたラッコです。

ラッコのエサは一般的に二枚貝・アワビ・ウニ、イカ・タコ・カニなど。

グルメ過ぎる(笑)

今では貴重なラッコですが、いずれ日本で見れなくなる日が来るので、

じっくり1.5時間、網膜に焼き付けました。

 

こちらは日本で唯一のジュゴン

人魚のモデルとなったといわれています。

マナティーもいたけど、草を食べるのに夢中でした。

 

セイウチのショーも見物。

鳥羽水族館には海獣が豊富です。

一般的な魚などは他でも見て来たので、ここでは海獣を重点的に観察。

 

でもペンギンは外せない。

奇妙な行動をしたり、直立不動の姿が可愛いかった。

最近は鳥インフルで散歩などは中止している模様。

 

 

続いて伊勢神宮。でも今回はおかげ横丁を巡ります。

 

無料の駐輪場はこんな感じ。

満車だと思いやや狭いところに入れたが、別の場所にもスペースが隠されていた。

 

メイン通りは金曜日とはいえ凄い人だ・・

春休みなので割と若者が多く、まるで原宿のようだ。

 

メイン通りがおはらい町で、中央部分がおかげ横丁になるそうだ。

腹が減ったので食事処を求めて散策。

しかし昼時でもあり、どこも混雑していたので軽食にしよう。

 

結局いかの練り物。(¥350)

食べ歩きグルメが豊富だが、行儀が良い?ので歩きながらは抵抗がある。

 

ちょうど行列が無くなった茶屋で、赤福ぜんぜいを注文¥600。

ここらの地方では知名度トップの赤福餅。

正直名古屋でも買えるけど、土産に8個入りをひとつ買いました。

 

五十鈴川沿いでは桜祭り開催中。

この2日目も結構歩いたので足の裏が痛い・・

もう完全に伊勢神宮を歩く気分ではない。

 

 

次の目的地までの時間調整もあり河原で休憩。

川には大きな鯉が優雅に泳いでますが、多くの人が水切りが興じています。

 

ここから下道のR23号で名古屋へ帰ります。

三重の津市に16時頃に到着するように計算し、そこで夕飯を頂きます。

 

津といえばうなぎ。ということで初訪問の新玉亭に訪れました。

中うなぎ丼中盛(¥2,310)、きも焼き(¥770)です。

中盛りでもかなりご飯の量・・ でもタレもたっぷりかかっているので大丈夫。

きも焼きも美味でした。

 

熱々ごはんで汗だくですが、ご馳走さまでした。

 

¥100を寄付し、大盛札を頂きました。

次回この札を提示すると大盛に挑戦できますが、中盛で十分過ぎるかな(笑)

 

 

鈴鹿市に入り、この間行ったばかりの千代崎に寄り道。

ここが渋滞前の最後の休憩地となります。

 

しばし猫と戯れたあと帰宅。

三重県南部の主だった観光地と食を満喫したツーリングでした。

久しぶりに鳥羽や志摩を走って満足したので、

次も尾鷲からの熊野古道を歩きたいと思っています。