そろそろアフリカツインのフロントタイヤの交換をしないといけない。
候補は在庫のある同じブリジストンのA41、
リアタイヤはまだ余裕があったと思うので、2~3000km走行後に交換でもいい。
もしくはミシュランのアナキーアドベンチャーも店頭在庫がある。
そして今朝、ノギスを持ってリアタイヤの溝の深さを計ったら、
スリップサインまで残り2.7mm。てっきり4mmくらいはあると思ってたけど、
意外と摩耗していたので、同時交換することにします。


新品のリアタイヤの溝はパッと見9mmくらいはあったと思う。
前回は19,000km(F)ちょっと持ちましたが、
今回は16,000km弱ぐらいでの交換になりそうです。
そして銘柄は2022年2月1日発売のブリヂストンのAT41。
去年発表していたようで、先日読者の方に知らせてくれました。
A41と同じくオンロード向けのタイヤで、排水性を高めたタイヤです。
溝の深さを見ないと分かりませんが、耐摩耗性を向上させたデータは無いので、
A41と同等かそれ以下になると予想。
ただ若干オフルックとなったようで、ちょっとした未舗装の走行が
向上しているかも知れません。
↑↑↑のリンクに簡単なインプレなどがあります。
新型タイヤのライフは私が調べます(笑)
来年の車検を通過できると嬉しい。
銘柄が決まったのでナップスで話を聞いてきました。
土曜日の割に店内は混雑していないものの、スタッフと話をするのに順番待ちで、
番号札を呼ばれるのに入店から1時間後・・
平日に行けば良かった。2週間前にも来たし。
いつものA41は、当日在庫で置いてある時(+5%引きの時)に交換していたが、
今回はそのまま見積もりしました。
2月1日発売なので、1週間内くらいには入荷するそうです。
またA41と新型のAT41も、在庫に置くような話です。
特にA41のチューブタイヤ(F)は、ちょっと前のアフリカツインか、
タイガー800XCくらいだろうから、現行アフリカツインにも対応する
AT41に置き換わっても不思議じゃない。




AT41の価格は、チューブタイヤのA41と比べて、前後合わせて約¥3,000ほど
価格が上がります。
しかも4月1日からは約7%の値上げもある。
ガソリンもまた高くなってきたし、どんどん厳しい世の中になっていきますね。。
まあ大型バイクは趣味の世界だから、涙を呑むしかありません(>_<)
見積もり額は¥58,347となりました。
同時にピットの予約も完了。
タイヤの他、チューブやリムバンドも必要で、工賃6,050でした。
今回は5%の割引の日でも無いので、なかなかの金額となりました。
iPadminiが売っていたら買おうと思って、財布に大金が入っているけど、
どうやらほぼ全部消えそうです。
14時過ぎに遅い昼飯。
ローカルラーメン屋のうま屋で名物チャーハン。
最近ラーメン屋に行くと、女子高生がひとりで入って来るのをよく目撃する。
今日も隣でラーメンセットを食べてた。うま屋はまだ分かるけど、
この間、日の出ラーメンに行ったら、
ジャンク感たっぷりのガッツ麺DX大盛り、小ライスを食べる子を注文する子が
来て、リアル「ラーメン大好き小泉さん」と思った。
私も好きだけど(笑)