蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

飛騨の霊峰 雪の位山

冷え込みが緩み、春の足音が聞こえてきそうな今日この頃。

今週の降雪は諦めたが、凍結の恐れが低いだろうと思い、

射程距離を伸ばして高山方面へ。

 

R41号なら兎も角、この時季今日の登山予定地である位山に、

大型バイクで行くのは違う意味で禁足地です(笑)

 

f:id:takemaru2018:20190223210148j:plain

まずは登山口である道の駅モンデウス位山。

スキーシーズン以外はがらがらの道の駅ですが、今日は多くの車が停まっています。

 

f:id:takemaru2018:20190223210238j:plain

冷え込みは無いけど風が結構強く、登山へ行く際は上下のダウンは着てこないので

高山市に近づくと少し寒かった。

 

f:id:takemaru2018:20190223210259j:plain
f:id:takemaru2018:20190223210314j:plain

モンデウス飛騨位山スノーパークの横から登り始めます。

こちらのスキー場は営業出来ていますが、郡上市の母袋温泉スキー場では、

今冬一度も営業出来ていないとか・・・。

 

f:id:takemaru2018:20190223210331j:plain

看板によると山頂まで約5km。

 

f:id:takemaru2018:20190223205820j:plain

周囲の山はガスで見えない。

リフト乗り場まではそこそこの登りだったが、ここからは少し落ち着く。

 

f:id:takemaru2018:20190223205915j:plain

やはり汗は掻くけど、今日はサーマラップジャケットは脱げない。

笹の葉を見て分かる通り風が強い。

 

f:id:takemaru2018:20190223205856j:plain

先は長いので小休憩、

 

f:id:takemaru2018:20190223205936j:plain

積もった雪は比較的固く、ルート通りに歩けば問題無い。

ただ少し脇に逸れると、膝近くまで沈む。

 

f:id:takemaru2018:20190223210420j:plain
f:id:takemaru2018:20190223210609j:plain
f:id:takemaru2018:20190223210726j:plain
f:id:takemaru2018:20190223210708j:plain

道中にはこんな巨岩・奇岩が!

 

f:id:takemaru2018:20190223210550j:plain

木が根っこから倒れている!

 

f:id:takemaru2018:20190223210627j:plain

緩やかな登りだけど、今日は回復のリロードが遅い。。

ちょっと疲れています。

 

f:id:takemaru2018:20190223210751j:plain

ようやく山頂まであと少しという場所まで着た。

 

f:id:takemaru2018:20190223210909j:plain

展望広場。雪が無ければ食事とか出来そう。

f:id:takemaru2018:20190223210846j:plain

f:id:takemaru2018:20190223210942j:plain

そして位山(1529m)山頂に到着。

見事に何もない(笑)

 

f:id:takemaru2018:20190223211006j:plain

朽ち木に雪がこんもり積もっているだけ。

そして200mほどの所に、天の泉という水場があるみたい。

その辺りで食事にしたいので向かってみることに。

 

先行者の足跡を頼りに進んでみると、豪快に足が沈んだ形跡と手形があり、

その先からの足跡は無い。これは引き返したな・・・。

ならば私がと、勇んでみたが私も見事に嵌る(笑)

股の辺りまで沈んだから80cmくらいか。這い上がってもまた沈むの繰り返し、

これ誤って頭から突っ込んだら、かなり危ないんじゃ・・・?

しかも明確な道が不明ときたもんだ。これは撤退だな。

f:id:takemaru2018:20190223211029j:plain

先日、もしもの時にとディスカバリーチャンネルで、流砂からの脱出方法を見たが、

こういう雪に嵌った時の脱出方法の方が実用的だと思った。

 

f:id:takemaru2018:20190223211053j:plain

広場は雪が深いし、切株もないから食事には不向き。

帰りがてら良さげな食事場所を探す。

 

f:id:takemaru2018:20190223211143j:plain

しばし歩いた先にあった、この倒木に腰掛けて食事の準備。

先ほどは白い地獄を味わったけど、

 

f:id:takemaru2018:20190223211219j:plain

赤い地獄を味わってみることにする。

湯が沸くのを待っている間も、気温零下1~2℃の中、風が吹くから結構寒い。

そして出来上がった熱々のラーメン。

しかし5分待っている間にスープが覚めてしまう罠。

 

f:id:takemaru2018:20190223211252j:plain

濃厚な激辛スープ。

インスタントにしては結構辛いな。しかもスープを全部飲み干さなければならない。

体は冷えたままで、舌が痺れただけだ(笑)

地獄担々麺? ここ(舌)が地獄だよ!! (劇場版MOZU ダルマ風に) 

 

これも寒地訓練として、寒いまま下山するか。

防寒着を兼ねた合羽を羽織るまではない。

 

f:id:takemaru2018:20190223211305j:plain

行きと違いだいぶ山が眺望できるようになっていた。

 

f:id:takemaru2018:20190223211333j:plain

15時頃下山完了です。

行きは足が重かったけど、下山は楽でした。

初夏辺りに、ダナ平林道(未舗装一部舗装化)から登って、

一気に位山山頂にアクセスし、天空の遊歩道を経て川上岳に行ってみたいですね。

前回高揚したはずの雪も、何故か今日はあまり興奮しなかった(笑)

 

登山リザルト

f:id:takemaru2018:20190223210131j:plain
f:id:takemaru2018:20190223210124j:plain
f:id:takemaru2018:20190223210137j:plain
f:id:takemaru2018:20190223210140j:plain

f:id:takemaru2018:20190223210143j:plain

 

さてまだ私の仕事は残っている。

R41号を通る度に気になっている食事処の訪問。

 

f:id:takemaru2018:20190223211503j:plain

ドライブイン峠屋

食べログを見ると、24時間営業になっているけど、

それは無いだろうなとずっと思っていました。確かに朝早くから営業していますけど。

ちょうど近くに来たから、食事をしながら詳しい話を聞いて来ます。

 

f:id:takemaru2018:20190223211448j:plain

この激渋の面構え! こういう店は貴重ですからね。

入店してみたくなるのも分かるはず。

 

f:id:takemaru2018:20190223211410j:plain

好物のいか焼き定食を注文してみたが、いかが無いだったかで、

ホルモン焼き定食にした。近年いかは不漁で色々厳しいですからね~

 

f:id:takemaru2018:20190223211425j:plain

f:id:takemaru2018:20190223211436j:plain

客は私ひとりだったので、ホルモン焼きを突っ突きながら、女将?お婆さんの

話をずっと聞いていました。これがまた話好きな女将で(笑)

 

f:id:takemaru2018:20190223211345j:plain

昔は多くのトラックで賑わった時代があったこと、

今は目の前の国道を通るトラックも少なく寂しくなったとか、

天気だとかの話。

 

f:id:takemaru2018:20190223211358j:plain

何かやけにカレンダーが多いな。

 

なので昔は24時間営業していたが、今は6時~22時までになったみたい。

22時と言っても、客が居なければ早く閉めることもあるだろう。

確かに深夜のR41号を通るトラックは皆無だから、時代の流れというやつか・・・。

でもR19号の食堂SSみたいに、朝6時から営業しているのは有難いですね。

また今度寄るわと伝えて店を出た。個人的にいか焼きが気になるし。

 

・・・なんかフィールドワークみたいになってしまった(笑)

もし時代の流れで閉店してしまえば、寂しくなるんだろうな。

今日こうして訪問して、他愛もない会話だったが、

全く関わりが無かったわけじゃないので。

 

帰りは小牧から都市高速を利用する。家の前で降下できますし。

代わりに、2時間30分以上はノンストップアクションしますけど。

 

帰りは靴と靴下が雪で濡れたので足が冷たい。。

今日は、風が強い中バイクで往復300km走って、

吹きすさぶ冷たい風の中4時間の登山。

暖かい場所が峠屋だけだった。

 

それでも次々と行きたい場所が増えて行く。

 

走行距離 300.6km

走行燃費 25.8km/L