3連休の予定は和歌山にするか、長野にするかで迷っていたが、
今朝起きたら長野県白馬・鬼無里方面の気分だったけど、
低気圧の影響で天候は不安定。北アルプスを眺めながらラーメンしたかったけど
これは厳しいか・・・。
最近この手の山を拝みに出かけてます。
中津川から辺りから気温は0℃くらいになっている。
装備はヒートテックとアロフトジャケット、今日は雨予報なので下は、
ダウンパンツではなく、登山の時に穿くWPカーゴオーバーパンツだ。
ダウンパンツとオバパンの2着穿くと、シートの乗り降りがし難い。
合羽は持って来ず。
木曽福島に入るとR19号からK20号~K256号と入る。
いつも見えてる御嶽山は全く見えず。。 それどころかずっと雪が降っている。
アフリツインASの気温計も0℃で、足先はとっくに死んでる。
いや、痛みがあるからまだ大丈夫なはず!
更に寒い方がラーメンは美味い。
・・・・・・
だがしかし、ここで私のバイオセンサーが反応。
これ以上は危険だと直感で感じる。
というか早く戻らないと、ピストンの道が積雪してしまう!
せめて御岳自然湖まではと来たけど、約3km手前で断念。
今日のラーツー場所は、滝越の森林鉄道の白川鉄橋。
以前、雨の中彷徨った途中で見つけた場所でした。
ここからは安全地帯であるR19号まで、可及的速やかに戻る必要あり。
通ってきた道。
写真撮っていたら後ろから車が来て、待っててくれたので急いで発進(汗
デンジャラス地帯では焦りは禁物だけど。
K256号との分岐点まで戻ると、スキー場「おんたけ2240」もあるので、
車は少し多くなる。標高2200mの田の原まで車で行けるけど、
流石にバイクは無理だろう。超急勾配だし。
というか田の原から御嶽山の剣ヶ峰まで3.5km約3時間で登れるのか・・・。
日野百草本舗で休憩。トイレがとても綺麗である。
店内には入ってないけど、甘酒が試飲できるみたい。
私は甘酒飲んだことがないのでどんな味なんだろうか?
ラーメンどこで食べよう・・・。
R19号に入ると雪は多少落ち着いた。
しばらく走ると、R1200GSなどのアドベンチャー系バイクの集団をすれ違う。
岐阜県、長野県で初めて見たツーリングバイクでした。さすが全天候型バイク。
道の駅大桑で一服。
さすが標高1000m近いから沿道にも雪が。
因みに先週通った石川県の白山街道は、


流石です。14日もがっつり積雪してたけど、
豪雪地帯だから、すぐ綺麗に除雪されてました。
大桑から出ようと外に出たらまた雪が強くなってる。
そんな中、キャンプ道具満載の二人組のカブが御嶽方面に向かっていった。
まあバーディーか。メイトかも知れんけど、何故かカブだと決めつけてしまう。
結局13:00に岐阜県山岡まで来ました。
屋根付きはここしか思いつかず。
このアフリツインAS納車の日に訪れた場所。
そう、まもなく1周年となります。
今大阪でモーターサイクルショーが開催中ですが、他に欲しいバイクも無いし
見に行くほどではない。ちょっとKawasakiの新型ヴェルシス1000にピクッと
反応したけど(笑)
買うならアフリツイン一択かな。もうシート高890mmぐらいないとダメかも知れない。
今日は雪の中を走ったけど、しっかり追加ハンドガードでグローブはほぼ濡れてない。
でも来週は一年点検だから外さないと。
足はバイク用でもないブーツだから、靴下まで濡れてる。。
濡れた状態なのに低温だったから、足が凍りつきそうだ。
今度からは予備の靴下をサイドケース放りこんでおくか。
スーパーカップ。寒い日は味噌ラーメンがいい。
冷えた体にラーメンは美味かった。
いなりは氷のように冷たいが(笑)
音楽をBluetoothスピーカーで聴いて、しばらくまったり。
まさに戦士の休息でやつだ。
き、汚い。。先週、チェーンも車体も綺麗にしたのにおかしいなぁ!
明日掃除するか迷う。
一周年の4月8日まで、あと3回くらいはツーリングに行けそうだ。
平成最後のツーリングはどこで飾ろうか考えます。
走行距離 338.7km
走行燃費 23.7km/L