蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

紅葉三昧の長野県ツーリング その3

雨が止み、晴れ間が出て来た3日目の朝。

今日は気持ち良く帰路に着けそうだ。

 

三連休の初日ということで、早朝から続々とキャンパーやハイカーが。

どうやら駐車場付近が人気の設営ポイントみたいだ。

幸い熊は出なかったが、昔登山に携行していた発炎筒を持ってきていた。

既に使用期限が切れているので、昨晩の雨の時に一発点火しておけばよかった。

 

近くの親水公園で情報収集。

トイレ完備で季節次第で、キャンプ場が混雑していたらここで車外泊できる。

ただ毒のある毛虫が出る事も・・

 

紅葉ツーリングではあるが、ここまで息を呑むほど綺麗な紅葉には出合ってないが、

結構満足しております。有名な紅葉スポットは人で混雑していると思うし、

走っていて、隠れた紅葉スポットを偶然発見みたいなのがいい。

でもまだそのチャンスはある!

 

雲が綺麗で思わず撮影。

現在向かっているのは高遠。ここで昼飯の予定です。

 

少し時間あるので高遠の商店街を散策。

かつての城下町は電柱が撤去されていました。

 

面白そうな店を発見。ゲームソフトやCDが沢山並んでいました。

 

短い散策でしたが趣のある町でした。

そういえば目的の食事処が営業しているか確認。

 

危なかったが、12時までなら大丈夫でした。

1時間だけでも通常営業してくれたのもありがたい。

 

ということで紅葉軒に到着。10分前で2番手でした。

その後は背広を着たお爺さんたちが次々と集まりだし、

集合写真撮影などを始めていました。

 

今回もやっぱり馬刺しかな(笑)

 

桜花丼 大盛(2,200円)

にんにく醤油をかけて頂く。

ご飯の量も多く満足感あります。

いや~美味いね。実は伊那の方にも気に入ったソースかつ丼屋があり、

どちらにするか迷ってしまう(笑)

 

食後はR152号を南下。

ツーリングプランを申し込んでいたけど、3日目の今日は無効だし、

三連休なので休日割引も無い。

だけどここ高遠まで来て、R152号を走らないのは勿体ないと思っていたので、

晴天の日に走れるのはよかったと思う。

 

交通量皆無の快走路。

 

そして分杭峠付近は狭路と、快走路と狭路が混在する。

 

そして分杭峠から南へ下る途中、陽に当たり輝く紅葉がとても綺麗だった。

紅葉のトンネルといった感じで、間違いなく今回のツーリングで一番!

 

どこまで行けるか走っていると、いよいよ通行止め区間に。

確か1、2年前も同じことをやった気が・・

断続的な工事区間で、道も結構な悪路になっているので、今回はこの少し先で戻る。

地蔵峠はすぐダメになる。思えばビクスクに乗っていた20年前くらいも、

何度もしらびそ峠に来たけど、数年間地蔵峠が通れないままだった。

 

松川から飯田へ向かうも、ナビで車の多いR153号へ誘導される。

まあ仕方ないとはいえ、ここは県道18号かフルーツラインにベストでしょ。

早くナビにも高性能AIか何かで、私の好みの道を案内して欲しいところだ。

 

R153号から信州平谷~稲武を走り抜けていく。

少し前にTVでドライブイン伊勢神が紹介されていたので、

元和菓子職人の主人がこしらえた、よもぎ餅を買おう思ったが売り切れだった。

今週末にはWRCがあり、少し先にある旧伊勢神トンネルにラリーカーが爆走する。

R153号は通れるのか、ドライブインは営業しているのかも気になる。

まあ家でTVで観戦しておくか。

 

国道を逸れ、少し前に気になっていた場所へ。

 

木瀬ダム。猿投の方にダムがあるのは初めて知りました。

ダム湖の名はしらさぎ湖という。

あと何かピンポイントで雨が降ってきた・・

 

地図で確認すると広場があり、そこでテントを張ることが

できるみたいだったので、様子を知りたいのが目的。

 

道沿いに広場が点々とあり、最奥部にはこんな広い広場が!

有料道路を使えば家から割と近く、ここでキャンプギアを試したり、

野外飯なんかもできる。

ただ豊田市の公認キャンプ場ではないようで、利用は黙認という話。

そしてトイレは故障中で、唯一のトイレは徒歩だと微妙に面倒なダム近くにある。

数年間故障中のようで修理する気はない様子。

奥の広場を利用するなら折り畳み自転車が欲しいなと(笑)

 

ネット通信ははドコモはダメで楽天が強い。

近くに無料の足湯があるそうだが、今日は寄らずに帰ります。

 

ここで最後の休憩を行い帰宅。

猿投グリーンロードからの長久手周辺は大混雑だったので、

瀬戸道路~東名高速道路で、300円ちょっと払ってエスケープ。

まあこっちも出口が渋滞してましたが・・ それでも信号が無い分こちらの方が

早かったと思う。

 

帰宅前のガソリンスタンドで撮影。

バイクの時計は20分早いので、ちょうど名探偵コナンの放送に間に合った。

 

これで2025年最後の長野ツーリングは無事終わりました。

最終日の紅葉はあまり撮影しませんでしたが、R152号沿いで十分堪能した。

次に宿泊する長野県ツーリングは、6月の八方池を予定しています。

まだ半年以上あるので、たぶん辛抱できずに先に別の方へ行っちゃうかも(笑)