蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

自転車にドライブレコーダーを装着!

自転車に乗り始めて半年になりますが、自転車界隈の無法っぷりは相当なもので、

先週ドライブレコーダーを購入。

バイクの方は危険予知が冴えてるのか、物損・人身事故になりそうだった事は

殆どありませんが、自転車の方では車はもちろん、

予想が難しい動きをする自転車や歩行者が多いので、一応導入しておくことに。

こちらは自転車保険に加入していますが、相手の自転車にやられたらほぼ

無保険だろうし、九分九厘逃亡するだろうなとは思っている。

 

最初はこのようにシンプルな方法で固定し、数回通勤で使用していたが、

昨日走行中にぐらぐらしていたので確認すると、

理由は不明だったが固定ベースから本体が一部外れかけており、

しかもカメラ本体を持って回さないと外れないので、(力が入れられない)

出先で六角レンチ(多分2mm)も無く、仕方なくベースが壊れるのを覚悟で

強引に外した。

 

ベースとはM3の平皿ネジで固定。

右上は割れたベース。

 

購入したドライブレコーダーには吊り下げ用のマウントセットもあったので、

こちらで固定しました。

正直こちら方が角度の調整が自由になるので、こちらの方がいいかも?

GOPROなどのマウントと共用可能なので、

固定方法の選択も広がると思います。

 

簡単に脱着できますが盗難のリスクもあるので、

常時極細のワイヤーで繋いで、鍵付きヘルメットホルダーに固定。

長さは30cmなので脱落防止にもなりますが、強引に引っ張れば切れると思う。

 

このドライブレコーダーの使用時間は、4Kや2Kで約3時間程度。

週2~3回の通勤で使う場合、私の場合ですが一週間に一回程度の充電でいいかも。

給電しながら(2A推奨)でも使えるので、バイクでも使える。

昼はもちろん夜でも結構綺麗に撮影できますが、

夜は相手の顔やナンバーの読み取りは微妙。

 

 

ちなみに昔V-strom650で使用していたGOPROの模倣品。

防水仕様に加工したので雨でも給電して使ってました。

長年放置していたのでベトベトになってたので、もう使う気はない(笑)