雨の翌日の日曜日は晴天。
走りたい気分だけどバイクは車検中で、
代車のPCX150は何か事故が起こると拙いので、ほぼ乗らないつもりでしたが、
やっぱり散歩や買い物をしたいので、
自宅から十数km先にある、豊山2りんかんへ行って来ました。
今日の朝は寒かったので冬物ですが、もうすぐ夏物ウェアに衣替えする季節。
最近夜間のメッシュジャケット寒すぎ問題で、
もう少しメッシュ部分を控えたウェアの方がいいのではないかと思い、
春夏ジャケットをチェックしに来ました。
詳しく書くと、今の夏物が6年前に買ったダイネーゼのエアフレームD1という、
メッシュ部分が沢山あるウェア。
昼間は涼しいと思うのだけど、深夜・早朝走ると地獄の寒さを味わうことになる(笑)
なので少しメッシュ部分を抑えたウェアが欲しいと思ったわけ。
真夏の昼間はもうメッシュでも何でも暑いので我慢出来ますが、
寒いのは本当に辛いですからね・・
2りんかんオリジナルブランドのモーターヘッドのウェア(エアブレイク)を
LL、3Lを両方試着。
でも今日は厚手の服だったので、正直どっちが合うか分からなかった。
姿見の前で仁王立ちしていたらファスナートラブル発生。しかも両方・・
直ったけど脆弱な気配を感じるな~ でも1.3万円で更に千円追加でチェストガードも
付くのは魅力でかなり迷います。


グローブの方も同じ理由で買い替え検討中。
ウェアやグローブはナップスより、2りんかんの方が揃ってると毎度感じてます。
しかもちょうど良い価格で、衝動買いしてしまいそうなくらい。
雑に当て布(ダイソーの皮革)して、延命措置させている夏用グローブ。
1.5時間も店内を物色した結果、欲しいサイズが無かったりで今日は見送り・・
10%引きクーポンは来週末まであるので、明日か来週に緑2りんかんでも見たい。
まだ発表されてませんが、今年の5月も奥伊吹で2りんかん祭りやるのかな?
タオルと500P貰いに行くかも(笑)
豊山2りんかんの後は、近くにあるエアポートウォーク名古屋へ。
名古屋空港国際線ターミナルビルを再利用したショッピングセンターです。
PCXは自分のヘルメットが入らないので、チェーンロックしないといけない。
まだフルフェイスのがいいけど、うっかり落とすなど大事が起こりそうで、
今日はジェットヘルメットで来ました。
雲ひとつない晴天。でも上の方に謎の飛翔体も写っていた。
左の建物はあいち航空ミュージアム。展示物の中にYS-11の姿も。
数年前の愛知はジェット旅客機の開発・製造で沸いたが計画は頓挫。
量産に向け多額の設備投資した企業も多くて、この凍結・中止で肩を落としました。
私の会社でも携わっていたので賠償して欲しいですよ!
三菱は旅客機もダメ、ロケット打ち上げもダメ、自動車はリコール隠しと
世間の評判も地に落ちていると思う。
気が滅入るので近く公園へ。
やはり間近で航空機を見れるので、航空無線を聞いている人もいます。
私は聞いてませんでしたが、昔は消防無線を聞いてました。
自宅にまだIC-R20セット一式がある(笑)
しかし今日は小物しか飛んでこない・・
公園のベンチでランチします。
買って来た焼きそばに、いかをトッピングしていか焼きそば!


¥1,751の焼きそば(笑) というかトッピングが豪華過ぎでは!?
青森産だか、青森で加工したいかとのこと。
でも美味かったです。残りは自宅で食べます。
そして帰宅。
ツーリングマップルを新調しました。
本当は関西版(2011版所持)も欲しかったが、中部版と中国・四国版があれば、
京都の丹後半島と、和歌山の紀伊半島の南部ぐらいしか見るとこが無いという。


先日走った岐阜の明宝を確認。左が2023年版。
県道86号の小川峠が旧道となり、県道322・323号が無くなり、
新たに県道329号(こもれびロード)が加わりました。
古い方にはまだ坂本峠の情報も。
バイクを乗り始めた頃はまだ坂本峠をパスするトンネルが有料だったので、
お金を節約するために坂本峠を通ってました。
走った時はかなり酷い道で、しかも道の真ん中に鹿の死骸が横たわっており、
おびただしい数のハエのも集っており、かなりビックリした思い出があります。
今日はお茶菓子を食べながら、新旧のツーリングマップルを見比べることにします。
さあ月末はどこへ行くかな!