前回の続きから2日目。
晴天の朝。今日は風光明媚な観光地を巡ります。
道中寄り道しながら、ゆっくりと川尻岬まで走ります。
標識に千畳敷とあったので、それを辿って進む。
海岸が近いので、てっきり海の方の千畳敷と思っていましたが、
高台にあるこの高原が千畳敷。キャンプ場もあります。
通年営業、デイキャンプ無料で18時以降はテント1張¥1,000とあります。
続いて看板に導かれるまま走っていくと元乃隅神社へ。
マイナーな神社程度と思っていたが、駐車場はかなり整備されており、
地域の方であろう方々が交通誘導していました。バイク駐輪代¥100


真っ赤な朱色が映えますね。
足はプロテクター&インナーダウンのままなので、階段の登りで体が暑い・・


細い道を辿りあの先にある川尻岬へ。
昔行った時は、海藻だか草だかを採取するおばあさんぐらいしかおらず、
あまり人が来ない場所だったのですが、今日は駐車場には車がいっぱい。
撤収中のキャンパーが1組いたぐらいで、他に人はいないが?
崖下を覗くと磯釣りしている人が多くいました。釣りブームも到来しているのかも。
人がいないのがお気に入りで、最初の計画ではここでテント泊をする予定でしたが、
今日はほぼ釣り客とはいえ、
他のキャンパーがいると傾斜地が多いので場所選びが厳しい。


定番の角島大橋です。以前はこんな展望できる場所があるとは知らなかった。
角島灯台方面には行かず牧崎風の公園へ行ってみました。
ここの磯にもやはり多くの釣り客が!磯釣り人気が異常(笑)
今日は牛の放牧もされておらず残念。
昼が近いので近くにある人気の道の駅豊北へ。
分かってる。活いかの探求を諦めないで。という事ですね。
でも今日は例のいか料理店に活いかが入荷されている。
向こうでは獲れてここでは獲れなかったのか・・ いかの捕獲は難しいな!
ここの活いかは単品¥3,200だったかな? なかなか食べれないしもう珍味ですね。
兎も角、これで一縷の望みも絶たれたわけだが、
いか焼きといかストラップで未練を断ち切る(笑)
¥300だけど特牛(こっとい)のいかなのかな?
サザエ!いつかキャンプ場で焼いてみたいけど、
蓋を開けられず、プラスチック製の箸やフォークが折れるところまで
容易に想像できる。
他にふぐやあんこう、くじらなども食べられるので、
メニュー表を見てるだけで涎が出そうだった。


内陸部から秋吉台へ。
何度か来ているのでほぼ通り過ぎるような感じです。
次の目的地までは距離があるので、軽く腹ごしらえ。
道の駅で買った最中だけど美味い。3個入りで¥160とか安くないか!?
あと5パックほど買っておけば良かった・・
そして交通量の多い国道2号へを走り、
14時頃に目的の長沢ガーデンに到着です。
ランチタイムがあるので、角島辺りからやや急ぎめだったけどセーフ。
以前は営業時間前だったので、表のうどん自販機でうどんを啜りましたが、
今日は営業中なので、当然板さんの店で昼飯です。
どれにするか迷ってしまいます!
昭和の香り漂う店だけど、食事注文システムは近代化となっていたりする。
店内はコロナ対策のアクリル板で、各席ごとにきっちりガードしてありました。
それでも充分落ち着きを感じる。
窓からは長沢池を眺める事が出来き、表の国道を走る車の音も聞こえない。
夜だともっと雰囲気が良くなる。
特製和定食(¥1,950)+茶碗蒸し(¥250)がテーブルに置かれる。
有効期限が今日までの地域クーポンがあるので、多少値が張っても問題は無い。
熱々の陶板焼きが食欲をそそる。
ここ長沢ガーデンでは温泉と宿泊も可能。
料金は¥3,500~となっておりリーズナブル。部屋はザ・和風です(笑)
地域クーポンは使えますが、この価格なので全国旅行支援の割引は出ない。
私もここでの宿泊悩みましたが、翌日のためにこの先のキャンプ場に
行っておきたいのと、予約にはFAXが必要?なので面倒だから止めてしまった。
でもたぶんソロ客ならば電話だけでもいけるかも。
残ったクーポンで嵩張らず、味もほぼ安定と思われるみそ汁を購入しました。


表のうどん自販機、ファーストフードの店「メリーランド」も人気です。
満足しました。ではスーパーで買い出し後、キャンプ場へ向かいます。
新平ヶ原公園に到着。
ここは割と広いので多少人が多くても問題無い。
今宵の夕食セレクション。昼と夜とで減り張りをつけている。
まだ食べたばかりだったのでメインは不要なので。
連夜のワンタンと白かりんとう。
このかりんとうは¥100程度ながら、私の場合は3~4日掛けて食べれる
コスパの良いお菓子だ。
夕飯の前に軽くシネマを観賞しておくか。
裕ちゃん出演の「逃亡列車」です。
出演の伊藤雄之助が、嶋田久作とそっくりでちょっと驚いてしまった。
齢の所為かこういう古い映画も面白い。
食後は明日のプランを練った後は再びシネマ。
「ミスト」毎週聴いているラジオで紹介されたばかりで、
丁度BSでも放送していたので、録画した吹替え版を観賞。
昭和の映画鑑賞から若者向け小説です(笑)
まだ3分の1しか読んで無いが、内容は北海道に住むインドア派の主人公が、
ひょんなことからキャンプ好きの同じ学校先輩にデイキャンプを誘われ、
徐々にキャンプの楽しさを知るって話。
親密になった後、何が起きるかのが楽しみだったりするぞ。
表題が今風だけど、結構こういうの好きかも(笑)
本日の走行距離256.5km
続く