木曜日の夜、ふと見るとスマホに異変が起きてました。
あらら・・ スマホのバッテリーが膨らんでいます!
半月ぐらい前に、スマホカバーが歪んできていたが特に気にもせずに使用。
更にカバーの横が裂けて来たので、ケースを外して確認し漸く気づきました。
こうなると爆発物のようなもので危険だし、中の基盤などにも悪影響が及び、
使用不能になる前に早急に修理しないといけない。
2018年の11月末に購入していたのでほぼ4年間。
少し古い機種だけど、今日まで不具合も無く抜群に使いやすい。
その前もZTEだったし、未発表ながら次に気になる機種もXiaomi(笑)
スマホは中華製が一番かなって思っている。


依頼をお願いすると、修理後の検査などもあり約1.5時間ほど。
ロック解除に必要なパスワードか、パスコードも見積書に記入。
ロック画面が「あだしま」だったことに気付いたが、まあここ大須商店街は
サブカルチャーエリアなので、働く人らも寛容だろうし問題は無い。
そんな店を歩きながら時間を潰して19時頃に受取り。
不具合に気付いた日の翌日には修理完了。早くて助かります。
バッテリーの交換となりましたが、既に電池の減りは激しかったので
ちょうど良かったと思います。バッテリーは純正では無くリフレッシュ品です。
保証は一ヵ月間あります。
ついでにAmazonで、安価なケースとフィルムも買って一新しました。
未発表品はBanggoodで衝動買いの可能性もあるが、馴染んだこのスマホも
しばらく使い続けたいと思っている。
スマホとは関係ありませんが、
フロントフォークのメンテナンスに使うケミカルを買って来ました。
CCIのメタルラバーという商品。¥1,650
シリコンスプレーで調べていたら、AIが関連商品情報を届けてくれて知った。
かなり評判は良いようで、ナップスには”当店整備スタッフも使ってます!”と、
ポップ書きもありました。
多用途ですがフロントフォークの場合、フリクションロスや防錆効果に
期待できる商品とあります。
そしてメンテには欠かせないウエス。
ウエスは最近高くなってしまい、歩いて行けるホムセンでは1kg¥1,000に・・
スコットのショップタオルも気になったが、昔ながらのウエスに拘ってみる。
いつもの物より半額でしたが、これは失敗でした。
開けてみると細い(こまい)のが沢山あるだけ・・
以前、ワークマンの¥400ぐらいのものは、柄物やボタンが付いているなどの
ウエスでしたが、今回のは更に使いづらそうだ。
購入した店はやや遠いカインズでしたが、通常のウエスは¥900ぐらい。
差は¥100程度なので、近所の綿100%のウエスでいいかな。