今日はツーリングで汚れたバイクをしました。
まずはこの泥汚れを落とさないと、プレクサスで磨けないのだ。
出発前にホムセンで、ホイールクリーナーとテープを購入。
ブリスも洗車セットに入ってるけど、過去に2~3回使った程度。
大昔にオートバックスの株主優待で、買う物が無く何となくこれを選んだけど、
プレクサスを使ってからは面倒になった。しかもあとひとセット残ってる。
コイン洗車場には、平日になった月曜日の割に洗車中の車が多い。


¥500を支払い高圧洗浄機を使用。
今回はがっつり洗車するので、一応マフラーエンドにテープを貼った。
これのために¥250を払うのもどうかと思ったけど(笑)
洗浄機からは水、その後洗剤が出る。
一旦止めてブラシでホイールを擦ったり、スポンジでカウルなどを撫でる。
その後はまた水で洗い流す。
拭き上げ場所まで押し歩き。手や足元が濡れて滑り易いので慎重に移動。
それにしても暑い。。 ビルの日陰になっている場所で拭く車も多い。
バケツで一杯¥10の水を使い、ホイールを丁寧に洗おうと思ったが、
あまりの暑さでさっさと退散することに。
流した汗も凄いので、涼しい場所で水を飲まねば!
ということで松のやで昼飯。まずはセルフの水で喉を潤す。
今回は油淋鶏定食。大盛り(6ヶ→9ヶ)を選べるけど、絶対きついと思い
普通盛りにして正解だった。
途中次のツーリングのために給油。
400kmほど走ったので約¥3,000でした。
その前にちょい乗りしているので満タンではないが、
大体300km走って、¥2,000と計算しているのでこんなもんだ。
自宅に戻ると、プレクサスで仕上げとチェーンに注油。
作業場所が日陰だと暑さは全然違いますね。
マンションの共用部内なので派手な整備はしづらいですが、
日陰の恩恵を実感出来ました。
しかもフル装備の大型バイクが駐輪でき、かつ駅前で駐輪無料なのは本当ありがたい。


足回りはまた汚れるのでほどほどで良いけど、充分綺麗になった。
ん?タンクのサイドカウルの辺りから何か出てる・・
まあ9月の半年点検まで放置するか。またリコールが出て交換修理しないと
いけないみたいだし。
内容はハイビームのスイッチの不具合で、ハイビームが点灯しない恐れがあるとか。
まあこれまで普通に点いてるし、点検時に同時修理でいいと思う。
今週は2日行けば5連休になった。
またすぐバイクを使うので、バイクカバーを掛けずにそのまま置いておく。
さていよいよ夏本番で、クーラーが無いと寝苦しい日が続きます。
私は出来るだけクーラーを点けないようにしたいので、
30年ぶりぐらいに、就寝用のアイスノンを購入しました。
昔のアイスノンは凍らせるとカチカチになったけど、
あれから30年も経てば素材や技術も進化し、
凍らせてもぶよぶよのままで頭が痛くならない。
今のところばっちり快眠を得られてます。
10時間持つので夏のバイクツーリングに・・ は無いな(笑)
足用のは火照った足を冷ますのにいい。
多分甲側に冷却材を付けないといけないので、画像は反対でした。
と思ったけど、どちらでも良いみたいでした。
ただこちらは冷却持続時間が短いので注意が必要。