前回の続きです。
11:30に八方尾根から下山。
この近くに以前露営した雨飾、笹ヶ峰が近い。
本当はそっちから新潟県に行きたいけど、道がダートみたいでいつも躊躇っている。
そこを避けると日本海側から大迂回することになるのだが。
R8号に出ると親不知を経由し富山方面へ。
6月の東北ツーリングの帰路で気になっていた、たら汁街道へ向かうためだ。
地元で一番人気?の栄食堂。
でも実はお腹が空いてません。深夜に飲んだコーヒーがずっと効いてて、
更に少し前にセブンイレブンで、「ななパフェ」を食べたので。
たら汁はほぼ汁がメインだから、完食は出来るかなとは思ったが・・
たら汁がでかい鍋で出て来て草。
一体何杯分あるんだ(汗
たら汁は意外とあっさりしているが、私には薄味かな。
切り身は4切れほど入ってるが、やはり骨が多いので慎重に食べる必要あり。
私は骨が歯茎に刺さってしまいました。
ご飯は中で¥1,200だったか。
ひとりでは多すぎる量だし、骨は刺さるわでもういいかな・・
裏手の海岸でのんびり。海藻など全く無くて綺麗な海。
荒々しい日本海のイメージも、この辺りは穏やかで海水浴している家族連れもいる。
再びR8号で新潟方面へ、
道の駅マリンドリーム能生。ここでもたら汁あったし(笑)
テーブルや休憩所では、大勢の客が直売所で販売しているカニを食べています。
名物のベニズワイガニは1杯¥1,100~3,300前後でした。
いか焼きも¥500であったけど、食べたばかりだったので炭酸飲料のみ。
今日はもう夕食も不要だ。
まだ早いけど、今日の露営地である正善寺ダムへ。
先日テントを買ったけど、この時季のテントは暑いので標高1000m以上の
キャンプ場以外では使う気がおきない。
正善寺ダムにはトイレが2ヶ所あり、奥の駐車場にはバス釣りの車が多かった。
また毎年のように自殺者多く、地元で有名な心霊スポットなんだとか。


特にこのトイレがやばいらしいが。。
今夜はこのトイレを警備してやろう。一般車は奥のトイレを使うだろうし。
心霊よりも虫が凄いのが辛い。
薄手のネックガーターだけでは、容赦なく顔を刺して来るので、
不織布のマスクの上にネックガーター、額はタオルを巻いて帽子&フードを被り、
目だけ出して完全防備。これなら自宅から被るネットを持って来るべきだった。
そして素手は拙いので、防寒インナーグローブをはめたが、
身に着けて30分程度で、左の中指だけでも10ヶ所も刺され、指が腫れている。
ずっとトップケースに入れていたからか、手袋の中にダニが潜んでいた可能性あり。
この後3日間は痒みが半端無かった。蚊に刺された方がまだマシだと思う。
この試練に比べたら心霊スポットの恐怖など糞。
虫の襲撃が治まったのは深夜のことである。