今年の梅雨は土日の天気がずっと悪い。
例年、梅雨の時期でも結構ツーリングに行けていたはず。
行きたい場所もあるけど、ついでに登山もしたいから雨だと強行出来ない。
そんな訳で今週末も雨で、ネタも何も無い日々が続く。。
それでも来月は有給を取って、新穂高ロープウェイを使い登山する予定。
今日はその登山情報を少し調べていました。
ロープウェイ下車後、西穂山荘を経て独標を目指すルート。
初心者でも行ける感じで、地図では片道約3時間。
この頃には前回の登山から5ヵ月も経過してるけど、大丈夫かな?
ソロ初心者厳禁みたい。まあ仲間のいない登山者はソロで行くしか無いのだけど。
私は行かないよ。動画を見たけど3回は死にそう。
新穂高駅へ道は、自宅から下道で約200kmで4時間くらい。
ロープウェイの始発(8:30)に乗りたい。きっと凄い行列だろうが、
夜中の3時頃に出ればいい。
駒ケ根ロープウェイの時は、3時にはバス待ちの行列が出来ていたので、
仕事終わりだと寝れなかったし。
そして新調したザック(ズール35)に荷物を入れてみました。
以前使っていたザックは、割と綺麗だし買取王国とかで処分しようと思ったが、
軽いハインキングや、シティでも使えそうなので、押し入れに置いておくことに。
まず塩がバーナーの袋に入っていました。
本来ゆで玉子用だが、有事の際水と塩があれば長時間活動できると聞くけど、
普通に重い(笑) こいつはバイクに常備しておくか。
水をろ過するやつ。去年買った気がするけどまだ未使用。
ザックの容量も多くなったから、携行しやすいけど今回は見送り。
海水浴で使ったオーバーグラスは持って行こう。
強い光に弱いので。
ザックの外に装着出来そうなポールや水筒も、中に突っ込みました。
流石に35Lだから、まだ結構余力はある。
あとは道中で買った食料や、ミニ保冷バッグも入る。
それでも背面が通気しやすい構造なので、一般的なザックよりは入らないだろう。
他に両サイドに設けられたヒップベルトのポケットには、大き目のスマホや、
手持ちのデジカメも入る。
結構良い感じのザックかと思う。
まあ容量関係でしか判断していないが。
最後に当日、計3L近い水を入れてほぼ完成だ。
あとは天気が良いことを祈るだけ。
平日に行きたいから頼みますよ~。
準備OKと思ったけど、去年買ったマルチマッフルが行方不明だ。
あれはツーリングでも便利なのに。