先日のアウトド用品と一緒に購入にした、一眼レフカメラKP用のアイテムを紹介。
その前に今週の大雨で甚大な被害が各地で起きております。
会社の休憩中に、何度か岐阜の雨雲レーダーを確認していたけど、先日行った高山は殆ど真っ赤な(大雨)状態になってました。
10日前くらいから雨がずっと降ってるから、明日の朝までまだ降るようなので結構心配である。完全に暗くなるまでに避難しているといいのですが・・・
もちろん広島をはじめ、各地で被害に遭われた方が一刻でも早く日常生活に戻れるよう、お祈り致しております。
さて紹介に入ります。
左からPENTAX CS-205 対応 シャッター リモコン と変換プラグ
Transcend SDXCカード 64GB Class10

【Amazon.co.jp限定】Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (最大転送速度60MB/s) TS64GSDU1PE (FFP)
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- 発売日: 2015/10/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
Pentax D-LI109 大容量対応完全互換バッテリー
PENTAX グリップ L O-GP1672 37175
Kenko 72mm レンズフィルター PRO1D プロテクター

Kenko 72mm レンズフィルター PRO1D プロテクター (W) レンズ保護用 252727
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2004/04/22
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 6人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
まずはこんなところですか。
ひとつひとつ紹介するのも面倒なので割愛します(笑)
でも純正グリップだけ少し話を。
KPはグリップが交換出来るのですが、元々付いているのがSサイズ何ですよ。
私は手が大きいし、レンズも伸びるのでLに交換した方がいいと思った。
ただ実売でも¥4000くらいと、純正部品とはいえお高いです。。
比較。その中間にMサイズのもある。
交換は六角棒で簡単です。
それにしてもSとLくらい付属して欲しいですね。
これで付属品はOKと思ったけど、
最近、レンズはカビが生えやすいということを知る。そういえば今週は湿度も凄く高かったので、買ったばかりのレンズのカビが気になりだす(笑) 発生してしまったら分解するしか除去できないので。
さらにカメラを買っても、持ち歩く&バイクの積載のことも考えてなかった(汗
この積載がまた私を悩ますのよ。
カメラは繊細かつデリケートなので振動は極力避けたいが、そうすると自分で背負うしか方法が無い。でも私は背負ってツーリングしたくない。
一眼レフを持っているライダーブログを徘徊しても、結局どちらかしか選択が無い状態ですね。どちらを選ぶかは個々のライダー次第ってとこ。
ただリュックタイプはライダージャケットから背負う際は、肩パッドのプロテクターなどが邪魔して結構背負いづらいです。
ここは振動で壊れてもいいやっていう覚悟で、バイクに積載する方法を選択。
幸い一般的なバイクより積載性に優れたアフリカツインだし、サイドケースも取り付けたので他社より有利なはずだ。
ただ積載する場所が問題で、タンクバッグには頑張れば入りそうだが、この時期はドリンクを入れるので却下。リアシートは登山用のリュックの積載と被るし防水も必要だ。でもカメラだけは簡単に出し入れできないと嫌だ。
トップケースは貴重品ぐらいで、走行中は重いものを入れない主義なのでだめ。
だめだめばかり(笑)
・・・・・・・
これはもうサイドケースに入れるしかないなと。
だとすると長距離ツーリング以外は外しているケースを、常に付けっぱなしで日帰りツーリングすることになる。マンションなので毎回ケースを持って上り下りするのは面倒だしね。
結論が出たので、昨夜遅くにAmazonで注文。
今日の昼過ぎには到着しました。
こいつデカいぞ!
一眼レフをひとう買っただけなのに、色々必要なものが増えていきます。。
今までの保管方法。段ボールと新聞を敷いただけ。
今回購入したのは、
HAKUBA ドライボックスNEO 5.5Lと乾燥剤
こんな感じでレンズが一本だけだから余裕のスペース。
余った場所に付属品などを入れました。これでカビの方は解決。
次!
Manfrotto スリングバッグ NEXTコレクション 11.5L スリングバッグII

Manfrotto スリングバッグ NEXTコレクションII 11.5L ブルー MB NX-S-IBU-2
- 出版社/メーカー: マンフロット
- 発売日: 2017/10/05
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
注文した後だけど、今日はビックカメラで物色してましたが、
カメラバッグは種類多すぎですね。
山本リンダじゃないけど、選ぶのも困っちゃうな~♪
選んだ理由はカメラバッグには見えにくく、カメラ以外にも使えそう小旅行でも使えそうだったので。
まあ実際の使い勝手はまだ分からないけど、可もなく不可もなくかな。
¥5000程度なら、カメラバッグ的には安い方だし。
ショルダータイプなので、身に付けたままでも取り出せるけど、私はバッグを地面に下して取り出した方がいいなと思った。なので底鋲があればな~と。
バイク付近での撮影ならバッグはサイドケースに入れたまま、カメラだけ直接取り出す予定ですね。
ROK straps

ROK straps (ロックストラップ) Commuter ストレッチ ストラップ グリーン リフレクティブ 2本入り ROK00334
- 出版社/メーカー: ROKstraps(ロックストラップ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
積載した荷物を簡単に固定するものです。
登山リュックをゴムロープより早く固定出来ればいいかなと思い購入。
今回のカメラ関連とは関係ないです。
最後に、
デイトナ ブラックカバー アドベンチャー専用 トリプルBOXタイプ

デイトナ(Daytona) ブラックカバー アドベンチャー専用 トリプルBOXタイプ 94204
- 出版社/メーカー: デイトナ(Daytona)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
今もV-strom650用に買ったバイクカバー(南海部品)を使っているが、トリプルケースなら専用のバイクカバーいるかな思って一応。
毎日使う通勤だと面倒だけど、今は週末ライダーだしね。
これは綺麗に畳むのが面倒かも・・・。
まあいつものように外したカバーは適当に丸めて、所定の場所に置いておこう。
ちなみにカバーを脱着する時は、手が汚れるので軍手を使っている。
こんな感じで購入品の紹介でした。
毎度レビューとか無いけど(笑)
他に気になるのは三脚、アストロレーサー。
さらに振動での故障は保証されるか知らないけど、落下での故障の保険として火災保険+特約を検討しとうと思う。
こんな感じでカメラ関連アイテムを調べるのに、時間を費やしKPの方は全く触ってないです。。