3月16日はツーリングマップルの発売日。 手持ちの地図が古いのも多く、買い替えを検討していました。 中部版が使用頻度が一番高いけど、急ピッチで建設工事中の、 岐阜~福井の中部縦貫道と冠山峠道路がマップルに記載されれば 買い替えしようと考えています…
四国ツーリングも4日目。今日は最終日なので名古屋に帰るだけになります。 早明浦ダムの公衆トイレ前で夜営し、深夜3時に起床。 何やかんやで出発準備が整ったのが朝の5時でした。 南海フェリーで帰る気でしたが、朝8時の便は高速道路を利用しないと少し 慌…
2日目の夜は、偶然発見した唐人駄馬キャンプ場で過ごしました。 そして3日目。この日は魔の3日目となってしまいました。
ツーリング2日目です。 鳥石ピクニック広場からのスタート。 気温は1~2℃と、山の中ということで冷え込みました。 シュラフが無いと寝るのは絶対無理だと思います。 兎に角、手が悴んでまともに動かせないのが少し誤算。
まだ寒い時季ではありますが、3月3日~3月6日の間、 約5年ぶりに四国へ旅立って来ました。 結果的に楽あれば苦ありという感じで、後半は涙、涙の連絡船となりました・・ 出発は3月2日の23:00。 四国へのルートは和歌山港から出航する、南海フェリーを利用し…
1929年(昭和4年)~1968年(昭和43年)の間、 本長篠~三河田口までの22.6kmの豊橋鉄道田口線を辿り、 山奥にひっそりと残る当時の遺構を探しに行って来ました。 本当は起点の本長篠からがいいのですが、 次の停車駅である、三河大草駅から訪れました。
本来の予定では今日から5連休で、私にとっては普通の連休だと思ったが、 一昨日、3月の出勤予定に変更があり、急遽13連休になりました。 3月末頃に四国へ行く予定でしたが、連休後はGWまでは精々4連休程度で、 四国ツーリングはちょっと慌ただしいので、この…
神渕川の河原を出発し、まずは道の駅のトイレへ向かう。 しかしいつも通る道が通行止めだったので、迂回したら少し道を間違え、 JR上麻生駅に出てしまった。
前から冬でも来れる、名古屋から近くて人が来ない河原を探してます。 この間、何度か行ったことがある室兼林道に河原があったのを思い出し、 今日は久々に河原飯をしたく、岐阜県の七宗町を訪れました。 しかしその途中、 そういえば先週、岐阜の方では積雪…
週末は積雪の不安がありましたが、外を見ると雪は降っていますが、 道路に積雪は無かったので、予定通りナップス名古屋でタイヤ交換へ向かう。 雪の中はちょっと気持ち良いい。雨と違って合羽も要らんし。 でも街を走るバイクは宅配などのスクーターぐらいで…
6連休の後、2日出勤してまた4連休。 今週はツーリングは行かないので、昼飯がてら街中を走りました。 松のやで、今季4回目のたっぷりカキフライ定食。 私は優待券ですが、広島県産のカキフライ7個と、ご飯と味噌汁お代わり自由 で¥1,050は悪くない値段。 ち…
6連休もあるのでどこかへ出かけたい。 候補は今観光客が少ないだろうと思う、三重県の伊勢神宮(内宮)、 静岡県の御前崎までゆるキャンスタンプラリーなどが挙がりました、 どれも今の気分と違うなと思っていると、TVで長野県の白川氷柱を見た。 これだと思…
この間ナップス名古屋でヘルメットを眺めてました。 ずっとSHOEIばかり被って来たので、SHOEIのヘルメットの話なのですが、 やっぱり店頭価格は高いな~と感じる。 これまでは殆ど通販で買ってきたので5万、6万は厳しい価格だ。 じゃあネット通販だとどうな…
今日はタイヤ交換前に軽くプチツーリング。 特に目的地も無いのだけど、冬に火を使えるような広場が無いか思い出してみると 矢作川沿いに名も無き公園があることを思い出したので、 現在どんな状況か見てみることに。 公園へは有料道路の猿投GR(¥310)を使…
そろそろアフリカツインのフロントタイヤの交換をしないといけない。 候補は在庫のある同じブリジストンのA41、 リアタイヤはまだ余裕があったと思うので、2~3000km走行後に交換でもいい。 もしくはミシュランのアナキーアドベンチャーも店頭在庫がある。 …
今季は寒波も多く、やや遠出のツーリングが厳しい。 このままではネタが無くて更新出来ないので、 今日は街乗りの延長で、岐阜駅の方で昼飯を食べることにしました。 岐阜駅は自宅からは下道で約1時間だし、気軽に行き来しやすい。 しかし残念な事に、コンデ…
1週間前から仕事納めでしたが、寒波でツーリングは出来ませんでした。 そして30日。外へ出ると路面は濡れていたが冷え込みは弱い。 休み期間の中で最初で最後のお出かけ日和になるだろう。 今回は、近場の岐阜県海津市への登山で締め括りたい。
前回のツーリングからやや間が開いたので、金曜日の平日軽く知多半島へ。 出発は通勤ラッシュ時間帯なので、下道は混雑気味。 例年12月になると交通事故が多くなり、最近は車が列に突っ込む事故のニュースも 目にするので、いつもより警戒気味に走ります。 …
最近、朝はめっきり寒くなりました。 休前日は近場を走り回ろうと思っているけど、 いざ翌日の朝になると、情けないことに寒さで体が動かない。 それに特に行きたい場所も定まっていないので尚更だ。 そういえば私のGOOGLEのロケーション履歴がメールで通知…
ゴールドウインのグローブに穴が開いてしまいました。 これは夏用グローブですが、冬以外はずっと装着している。 購入は2019年1月なので、その年の3月中からの使用で、 3年近く(2.5~3万km弱)経っているので夏用グローブとしては持った方。 新調も考えまし…
前回の続き。 4時頃に起床。少し風が冷たいですが割と暖かい朝となりました。 まだ暗い時間に鮎釣り?の釣り人が川へ入って行きました。 そういえば昨晩も夜に来ていたので同じ人かも。 この河川敷でのキャンプは最高でしたが、一点だけ気になることがあると…
前々から三重県尾鷲方面にツーリングに行きたいと思っていたら、 本営から突如ツーリングプランが発表された。 期間は一ヵ月も無いのだけど、渡りに船という感じで丁度良いタイミングです。 ただ三重県の尾鷲どころか、日本最大の半島である紀伊半島の先っぽ…
今から25年前というと15歳の頃。 名古屋人しか分かりませんが、当時栄のトップカメラで、 無線式のヘッドホン約1万円くらいの物ですが、 それ時以来に新型ヘッドホンを衝動買いしました。 イヤホンは名も無き中国メーカーのものや、ワゴンセールの安価なイヤ…
前回の続きから。今日は2日目の朝からスタート。 起床したのは6時。快適なせいか7時間以上も寝てしまいました・・ 去年は白川郷へ行きましたが、今日は帰るだけなのでゆっくりなので良いけどね。 気温はすぐ先の大野市で3.5度。ここはもう少し低いだろうけど…
食後は海に別れを告げ、東に向かい鯖江市に入る。 一乗谷朝倉氏遺跡を訪れました。 前回通った時に少し気になっていました。 資料館の方は2022年9月末まで改修工事のため休館になってます。
間もなく訪れる冬になれば、バイクで北陸方面を走るのは厳しい。 その前にもう一度、福井県の海や山を満喫したい。 ということで、10月29日(金)・30日(土)と北陸(福井県)ツーリングへ。 出発は早朝5時。 初日は歩いて観光する場所もあるので、動きづら…
今日は半年点検後ということで、軽めのツーリングへ。 最近は気温も低くなってきたので、春秋ジャケから冬ジャケに衣替え。 付属ダウンインナーは流石にまだ早いので、真夏以外は年中使っている モンベルのサーマラップジャケット。 昔はUNIQLOのダウンでし…
アフリカツインASの半年点検は、約1時間程度で完了するので、 毎回近くの回転寿司屋で食事後に、バイクを引き取る流れでしたが、 今回はホンダの車両の多くに、こちらのリコールが出ており、 その交換修理が2時間と、計3時間~は掛かると説明がありました。 …
鰻を食べた後は、三重県でも有名な青山高原方面へ。 ですが、今回の目的はその南東にある遺構群です。 観音岳を調べるため、YAMAPのお試しで有料会員で 色々地図を見ていたら偶然見つけた場所です。 気軽な遺構見学に来たのですが、その後は地獄が待ってまし…
連休終了間近の10月4日の月曜日、間もなく登山シーズンも終える、 木曽駒ヶ岳に行こうと思っていたけど、この時季は平日でも人が多そうで、 前回も帰りのロープウェイ待ちが数時間と言われ、 景色は抜群だったけど、急いで登ってすぐに帰った事も。 今はコロ…