蠢動記Ⅱ

ツーリングと登山を中心に書いてます

奥美濃最高峰!能郷白山

ツーリングだと東濃か南信州に行きたい気分だが、今回も登山を優先し岐阜の奥地へ。まもなく梅雨入りする予想なので今のうちに登っておこう。

初心者が雨季の時季に登山となれば、何か良くない事が起きそうなので、この時期は避けるつもりである。

今回向かう山は、5月末に冬季通行止め解除したばかりのR157の能郷~温見峠区間を通るコースで、名古屋から約3時間もかかる。

それにしても先週の冠山や、山県市三名山などで今年何回奥美濃に向かったのだろうか(笑)

 

f:id:takemaru2018:20180602194148j:plain

そして能郷。大型車なら引き返すならばここがラストチャンス。

一応国道なので上の規格内の大型トラックでも福井県に抜けれるが、難易度はかなり高いと思う。

それでもこの先は工事している区間もあるので、ダンプやミキサー車は通行してくる。

(走行予定看板ではしばらく通らないみたい)

 

f:id:takemaru2018:20180602194149j:plain

名物看板"落ちたら死ぬ!!"

さてここから温見峠までかなり長い距離がある慎重に行こうか。

 

f:id:takemaru2018:20180602194150j:plain

狭路区間には短い間隔で地蔵の祠が3宇ある。

つまり転落死亡事故現場ということなのかな・・・。

 

この能郷~温見区間は狭路に限って、落石・浮き砂利がある。

そういう転倒する要因が幾つもあるので油断は出来ない。

もちろん離合困難箇所ばかりなので対向車にも気を配る必要もある。

 

f:id:takemaru2018:20180602194151j:plain

こちらも名物の洗い越しは3~4ヶ所くらい。

水量はまだ問題無いが、大雨の後は通るモノを谷に流し落としそうな勢いらしい。

 

 

f:id:takemaru2018:20180602194152j:plain

出発時は薄い雲が広がっていたが、温見峠間近では青い空が出てきた。

まるでアドベンチャースポーツブルーのようだ!(何だそりゃ)

 

f:id:takemaru2018:20180602194153j:plain

温見峠に到着。

正式に冬季閉鎖解除の初週、今年で開山1300年記念が重なり、多くの登山客が来ているようだ。

峠には数回来ているが、道が拡幅されたようだ。

 

f:id:takemaru2018:20180602194154j:plain

バイクも数台停まっている。ライダーは峠には居ないので恐らく登山しに登ったと思う。ちょうど私が準備している間にも、トレッキングポールを背負ったエイプ?とカブ乗りが通っていく。

 

f:id:takemaru2018:20180602194155j:plain

さ、私も準備を終えたので登りに行く。

うーんアフリカツインASもこういう峠に合うな~。

もしここに井戸田のピンクのハーレーが停まってたら違和感ありすぎでしょうが。

 

10:30分登山開始

f:id:takemaru2018:20180602194156j:plain

登り始めから急登が続く。およそ1kmちょっと1時間前後ぐらいかな。

だけど樹林帯で日差しもあまり無いし、やや冷たい風もあり意外と快適だった。

 

f:id:takemaru2018:20180602194157j:plain

時折ロープが張られている箇所もある。

登るのはまだしも帰りは辛そうだ。。

 

f:id:takemaru2018:20180602194158j:plain

さすが人気の能郷白山。こういう眺望が何度も拝める。

 

この急登も事前に知っていたので、今日も喉が渇くだろうと思ってラーメン用のお湯は持って来ず、水筒(900mL)には冷たいお茶を入れてある。

さらにペットボトルのお茶600mL、下山後のラーメン用&予備の水500mLで計2Lの水を運搬しているので渇水対策も万全!?

 

f:id:takemaru2018:20180602194200j:plain

あ、お疲れさまでした^^ この先比較的なだらかな登山道になります。

 

f:id:takemaru2018:20180602194201j:plain

心地良い風が吹くたび体力が回復していく気分♪

 

f:id:takemaru2018:20180602194202j:plain

残雪。

 

f:id:takemaru2018:20180602194203j:plain

カタクリの群生と残雪。

ただ黙々と歩き続ける中、突如現れるこういうサプライズが嬉しい。

 

f:id:takemaru2018:20180602194204j:plain

風が吹けばひんやりする気がするし、登山道からやや離れた場所まで残雪がある。

能郷白山は脇道など休憩する場所が無く、どこで休憩しようか考えていたのでここで休憩することに。

 

f:id:takemaru2018:20180602194206j:plain

ちょうどいいリュック置き場まで完備(笑)

 

f:id:takemaru2018:20180602194205j:plain

セブンイレブンではおにぎり¥100均一をしているので、今日はおにぎりと決めていた。ここでは保冷剤にもなる凍らしてあったゼリーを飲む。

これは大正解。冷たくてめちゃくちゃ美味い! ヒンナヒンナ!

こんな山奥で冷たいものが食べれて最高じゃないか!!

 

 

f:id:takemaru2018:20180602194207j:plain

サンカヨウの群生も発見。

この花は結構凄い秘密があって、雨で濡れると白い花が透明になるんだよ。

 

 

f:id:takemaru2018:20180602194208j:plain

ようやくゴールが見えてきた。

あと一息だ。

 

・・・・・・

 

f:id:takemaru2018:20180602194209j:plain

ちょうどお昼に能郷白山(標高1617m)登頂。

 

能郷白山はここより北方にある、日本三大霊山のひとつ白山(標高2702m)の遥拝所のひとつです。そんなありがたい場所ですが白山のことをすっかり忘れてました(笑)

 

f:id:takemaru2018:20180602194210j:plain

少し先に奥の院への登山道が続いているので行ってみます。

景色最高!

 

f:id:takemaru2018:20180602194211j:plain

再び残雪。

 

f:id:takemaru2018:20180602194212j:plain

登山者の多くがあのお社に集まっているようですね。

 

f:id:takemaru2018:20180602194213j:plain

たしか先週はこの三体の木像菩薩が御開帳していたみたいですが、今日は社の扉は固く閉ざされ拝むことができませんでした。

 

f:id:takemaru2018:20180602194214j:plain

お社より今来た道を振り返る。

歩くだけでも気持ちよさそうでしょう? 思ったより全然暑くなくて涼しいくらい。

良い日和に来たと思う。

 

f:id:takemaru2018:20180602194215j:plain

この周辺で銘々食事をしていました。

私も適当な場所でおにぎり3個を平らげつつ、約20分ほど休憩したかな。

 

f:id:takemaru2018:20180602194216j:plain

さて帰るか。名古屋はどの辺? はるか彼方の霞の先ですね(汗

 

帰りはやはりあの急登を下るのがきついですね。。

怪我のリスクが格段に上がると思う。

登山中にすれ違った登山客を見ると、50歳以上が8割くらい(体感)だったんですよ。

それでもこの急登を上り下りしているわけで。。 ほんと健脚だなと。

 

・・・・・・

 

f:id:takemaru2018:20180602194217j:plain

ようやく温見峠まで下りてきた。

福井県側で落ちた橋でも見に行こうかと考えていたが、途中で工事をしているような音が聞こえたので、行っても見せてくれないだろうと思い断念。

まあグーグルマップで見れるけど。

 

f:id:takemaru2018:20180602194218j:plain

峠には先週にも来ていたらしい、開山1300年記念で峠の茶屋が来ていました。

それも明日(6月3日)までみたいです。

ここで冷たいお茶と自作パンフレットを数冊頂きました。

暑い時期の登山口で、移動販売とかで冷たいデザートがあれば絶対食べるのに(笑)

 

f:id:takemaru2018:20180602194219j:plain

今日はもう帰るだけなのでR157を戻ります。

 

アフリカツインASを出そうと思ったが、縦列駐車した前の車との間隔が狭かったので、一度後進させてから抜け出す必要があったが、下り坂で停めちゃったので後進が重いのなんの(汗 ギアをNに入れて動かすが、油断するとバイクが下っちゃうしね。

前に地形を見て駐輪を考えないとだめだと書いたけど、うっかりおかしな停め方しちゃった(笑) 私ほど愚か者はおろんと思う。

てなわけで大型バイクは上り坂で停めましょう!

 

f:id:takemaru2018:20180602194220j:plain

黒津の無人集落近くの川。帰りは狭路区間の谷側を走りたくない車は折越林道からK255から帰るのも手だな。

 

"落ちたら死ぬ"の看板を過ぎたら時、急に右の内太腿が痛くなった。

何か攣ったみたいな痛み。適当な所で休憩した後少し走れば治ったけど、何かのシグナルかな。そういえば登山で歩行している間は、結局600mlのお茶だけだったし水分が摂取が少なかったかも? 

 

登山記録

f:id:takemaru2018:20180602194222j:plain
f:id:takemaru2018:20180602194224j:plain
f:id:takemaru2018:20180602194223j:plain
f:id:takemaru2018:20180602194225j:plain

私の活動エリア周辺にある登りたい山は概ね登ったかも。
梅雨の間に他の山も調べておきたいと思います。

因みに今年登った山でお勧めは霊仙山(標高1094m)でした。

下りも優しかった記憶が。

ただヤマビル対策と地図とコンパスは持って行った方が良い山です。

遭難が多い山なので。

 

f:id:takemaru2018:20180602194221j:plain

貰ったパンフと、不要だった温見峠周辺の地図。

他に冠山と長野と群馬の県境にある毛無峠の地図も見るのが好きなので買って眺めてます。

 

走行距離 247.0km

走行燃費 24.7km/L